Memo
home
Home
|
error
About
|
image
Log
|
description
Memo
FGO
(7)
おしらせ
(7)
型月感想
(7)
攻略
(5)
感想
(1)
原神
(1)
No.18
■Fate/Samurai Remnant(DLC感想)
◆DLC1弾 断章・慶安神前試合
全部やってみたらこれが一番楽しかったかな。7陣営ごとにストーリーがあってEDのスチルもある。そうは言っても術陣営以外はおおまかな流れは同じなのですが。でも周回するメリットもあるのでやりごたえは充分です。若旦那がプレイアブルになるのも嬉しい。そして強すぎる。
伊吹童子はFGOの方ではあまりピンと来てなかったのですが、こちらでは多腕&下半身蛇で人外らしさ炸裂してて好みだった。あとこちらも強い。伊吹童子とライダー、アサシンとは縁があって会話も楽しい。観客席にいる武蔵ちゃんが(名前直接だしてないけど)千代女ちゃんの事言うのもいいよね。
シナリオは弓陣営EDがやばかったです。「えっ?結婚した!?」って思ってパブサしたら皆「鄭弓結婚した!?」って言ってた。そんなことある?いや、結婚式とかしてないです…でもしたと言っても過言ではない!二人の新たなる門出に乾杯。本編の二人は不可抗力による終わりだったので、未来のあるEDが見れて良かったです。弓陣営はこのルートが本編でいいよ。
あと槍陣営も穏やかなEDで良かったですね。あのあと穏やかに生きられたかはわからないけど、両親を安らかな気持ちで弔えたのは良かった。
殺陣営はあのアサシンが伊吹の前ではサブちゃん扱いでタジタジでかわいかった。こういう面が見れるのDLCの醍醐味ですね。
そして術陣営が黒幕なので全然違う話になってたし、土御門兄が苦労人でかわいそかわいい。そして弟君が結構メンタル大物で面白い。伊吹に「私とあなたの仲じゃないですか♪」で買い物付き合うのすごいよ…。そりゃ土御門立て直せるわ。
あと試合の登場の時各陣営がかっこいいポーズ付けてるの笑う。伊織…そんなかっこいいポーズを!?
◆DLC2弾 断章・柳生秘剣帖
楽しめはしたんだけど、1弾が賑やかだったので少し落ち着いた評価になったかな?宗矩さんリリィがいい。「伊織どの!」にハートついてるんとちゃうか…ってくらい気さくだったような。団子食べてたりお茶目なところ、宗矩さんだな~という感じ。一部のモーションも同じ動きしますしね。知ってる宗矩さんがおじいちゃんだから、若い姿で江戸の町をぴょんぴょん走り回るのそれだけで楽しい。はしゃぐなはしゃぐな。
ただ良くも悪くもFGOの新規☆5のサーヴァントのもう一人の自分が黒幕パターンのシナリオの味がした。二人いるわけじゃないからもう一人の自分とは厳密には違いますが。
このシナリオでは助之進もいい味出してるんですよね。助之進がいい味だしてない時ないけど。
◆DLC3弾 断章・白龍紅鬼演技
趙雲がマジでかっこいい。最初ゲーム映像が発表された時は普通にかっこいいなと思っただけだったのですが、ゲームのテキストウィンドウに出る顔グラで見ると、めっちゃ花京院典明だな…ってなって、パブサしたら皆花京院って言ってた。とはいえ、そんなこと考えなくなるくらいカッコいいです!宝具もかっこいい!
あとCVの阿座上さんFate初じゃなかったはず、どこかでみたぞ…?と思ってたらFateじゃなくて月姫Rのロアだった。そうだそうだ。
アーチャーとも同じ三国志ゆかりの人物として程よい関係。実際は陣営違うんだっけ。カルデアだと同じマスターの元共に戦おうってなるけど、今回みたいな状況でも特に敵対する理由なかったらよい関係を結べるのだな。二人とも人格者で良かったね。生前の敵、無条件でギスるやつも多いですし。中華鯖はカルデアでもギスってない印象だよね。三国志履修したいなぁ。
バーサーカー(鬼子母神)や正雪リリィも悪くはなかったんだけど、う~ん。
FGOサムレムコラボでも正雪先生がヒロインだったので、別のものを見たかったな。FGO実装される可能性低い他マスターの掘り下げをしてほしかった。今後何らかの形で他のマスターに掘り下げの機会があればこの部分の感想も変わってくるとは思いますが。
鬼子母神の母親ムーブもちょっと…。頼光さんやティアマトで実母じゃないのに母ムーブやってるし、なんかもうそういうの…いいかな……って。過干渉母親像が苦手なクチなので。デザインは良かったですがね。
と思いつつも、趙雲と若子様(主君の赤子)の繋がりは史実でもあるわけだし、それに対して赤子を守護る母親的存在は面白いと思う。吉原の遊女においてよくある悲劇の話、母へ想いを抱えている地右衛門にもうまく交わってたと思いますし。
◆まとめ
DLC3弾目は他Fateシリーズにも出てない完全な新キャラ2騎だったのは良かったなと思います。ただDLC1~3総合で言うとデカめの人外女性で人の話あんまり聞かないタイプ2騎はバランス悪いかなー。鬼子母神が既存の母親ムーブキャラの域をあまり超えてこなかったのが残念。
キャスター、オトタチバナヒメ、佐々木小次郎、島原の乱掘り下げで天草四郎プレイアブルしてほしかったな。あと松平信綱、春日局(真)が回想シーンで声付いて登場したら盛り上がったと思う。特にキャスターって最初に見ることになるシナリオを除くと存在が薄いので、もっと描写あってもよかったと思います。
と若干辛口にはなりましたが、トータルの感想としてはDLC全部買って良かったですし、楽しめたと思います。ノッブの野望はありませんでしたがw(ぐだぐだは別時空言うてるやろ!!)
あとはDLC購入で新しい魔術拵・魔術工房拡張・バトル(回想戦)・プレイアブルキャラ・伊織の術・育成アイテムの入手手段など増えて、ストーリー以外も楽しめるのが嬉しかったですね。コーエー価格で高いな~と思ってたけど、シナリオボリュームやこの辺りの要素含めたら値段相応でした。時折DLCもセールやってるので、これからプレイする人はそれで買ったらもっとお得だね!
#型月感想
型月関連
,
サムライレムナント
2024/8/30(Fri)
edit_note
« No.17
/
No.19 »
初期表示に戻る
おしらせ
(9)
雑記
(7)
型月関連
(13)
FGO
(8)
staynight
(1)
サムライレムナント
(4)
アニメ
(3)
全年月 (24)
2025年 (2)
2025年03月 (1)
2025年01月 (1)
2024年 (12)
2024年12月 (1)
2024年11月 (2)
2024年09月 (2)
2024年08月 (1)
2024年04月 (3)
2024年01月 (3)
2023年 (8)
2023年12月 (1)
2023年11月 (1)
2023年10月 (3)
2023年06月 (2)
2023年04月 (1)
2022年 (1)
2022年08月 (1)
2021年 (1)
2021年04月 (1)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
expand_less
◆DLC1弾 断章・慶安神前試合
全部やってみたらこれが一番楽しかったかな。7陣営ごとにストーリーがあってEDのスチルもある。そうは言っても術陣営以外はおおまかな流れは同じなのですが。でも周回するメリットもあるのでやりごたえは充分です。若旦那がプレイアブルになるのも嬉しい。そして強すぎる。
伊吹童子はFGOの方ではあまりピンと来てなかったのですが、こちらでは多腕&下半身蛇で人外らしさ炸裂してて好みだった。あとこちらも強い。伊吹童子とライダー、アサシンとは縁があって会話も楽しい。観客席にいる武蔵ちゃんが(名前直接だしてないけど)千代女ちゃんの事言うのもいいよね。
シナリオは弓陣営EDがやばかったです。「えっ?結婚した!?」って思ってパブサしたら皆「鄭弓結婚した!?」って言ってた。そんなことある?いや、結婚式とかしてないです…でもしたと言っても過言ではない!二人の新たなる門出に乾杯。本編の二人は不可抗力による終わりだったので、未来のあるEDが見れて良かったです。弓陣営はこのルートが本編でいいよ。
あと槍陣営も穏やかなEDで良かったですね。あのあと穏やかに生きられたかはわからないけど、両親を安らかな気持ちで弔えたのは良かった。
殺陣営はあのアサシンが伊吹の前ではサブちゃん扱いでタジタジでかわいかった。こういう面が見れるのDLCの醍醐味ですね。
そして術陣営が黒幕なので全然違う話になってたし、土御門兄が苦労人でかわいそかわいい。そして弟君が結構メンタル大物で面白い。伊吹に「私とあなたの仲じゃないですか♪」で買い物付き合うのすごいよ…。そりゃ土御門立て直せるわ。
あと試合の登場の時各陣営がかっこいいポーズ付けてるの笑う。伊織…そんなかっこいいポーズを!?
◆DLC2弾 断章・柳生秘剣帖
楽しめはしたんだけど、1弾が賑やかだったので少し落ち着いた評価になったかな?宗矩さんリリィがいい。「伊織どの!」にハートついてるんとちゃうか…ってくらい気さくだったような。団子食べてたりお茶目なところ、宗矩さんだな~という感じ。一部のモーションも同じ動きしますしね。知ってる宗矩さんがおじいちゃんだから、若い姿で江戸の町をぴょんぴょん走り回るのそれだけで楽しい。はしゃぐなはしゃぐな。
ただ良くも悪くもFGOの新規☆5のサーヴァントのもう一人の自分が黒幕パターンのシナリオの味がした。二人いるわけじゃないからもう一人の自分とは厳密には違いますが。
このシナリオでは助之進もいい味出してるんですよね。助之進がいい味だしてない時ないけど。
◆DLC3弾 断章・白龍紅鬼演技
趙雲がマジでかっこいい。最初ゲーム映像が発表された時は普通にかっこいいなと思っただけだったのですが、ゲームのテキストウィンドウに出る顔グラで見ると、めっちゃ花京院典明だな…ってなって、パブサしたら皆花京院って言ってた。とはいえ、そんなこと考えなくなるくらいカッコいいです!宝具もかっこいい!
あとCVの阿座上さんFate初じゃなかったはず、どこかでみたぞ…?と思ってたらFateじゃなくて月姫Rのロアだった。そうだそうだ。
アーチャーとも同じ三国志ゆかりの人物として程よい関係。実際は陣営違うんだっけ。カルデアだと同じマスターの元共に戦おうってなるけど、今回みたいな状況でも特に敵対する理由なかったらよい関係を結べるのだな。二人とも人格者で良かったね。生前の敵、無条件でギスるやつも多いですし。中華鯖はカルデアでもギスってない印象だよね。三国志履修したいなぁ。
バーサーカー(鬼子母神)や正雪リリィも悪くはなかったんだけど、う~ん。
FGOサムレムコラボでも正雪先生がヒロインだったので、別のものを見たかったな。FGO実装される可能性低い他マスターの掘り下げをしてほしかった。今後何らかの形で他のマスターに掘り下げの機会があればこの部分の感想も変わってくるとは思いますが。
鬼子母神の母親ムーブもちょっと…。頼光さんやティアマトで実母じゃないのに母ムーブやってるし、なんかもうそういうの…いいかな……って。過干渉母親像が苦手なクチなので。デザインは良かったですがね。
と思いつつも、趙雲と若子様(主君の赤子)の繋がりは史実でもあるわけだし、それに対して赤子を守護る母親的存在は面白いと思う。吉原の遊女においてよくある悲劇の話、母へ想いを抱えている地右衛門にもうまく交わってたと思いますし。
◆まとめ
DLC3弾目は他Fateシリーズにも出てない完全な新キャラ2騎だったのは良かったなと思います。ただDLC1~3総合で言うとデカめの人外女性で人の話あんまり聞かないタイプ2騎はバランス悪いかなー。鬼子母神が既存の母親ムーブキャラの域をあまり超えてこなかったのが残念。
キャスター、オトタチバナヒメ、佐々木小次郎、島原の乱掘り下げで天草四郎プレイアブルしてほしかったな。あと松平信綱、春日局(真)が回想シーンで声付いて登場したら盛り上がったと思う。特にキャスターって最初に見ることになるシナリオを除くと存在が薄いので、もっと描写あってもよかったと思います。
と若干辛口にはなりましたが、トータルの感想としてはDLC全部買って良かったですし、楽しめたと思います。ノッブの野望はありませんでしたがw(ぐだぐだは別時空言うてるやろ!!)
あとはDLC購入で新しい魔術拵・魔術工房拡張・バトル(回想戦)・プレイアブルキャラ・伊織の術・育成アイテムの入手手段など増えて、ストーリー以外も楽しめるのが嬉しかったですね。コーエー価格で高いな~と思ってたけど、シナリオボリュームやこの辺りの要素含めたら値段相応でした。時折DLCもセールやってるので、これからプレイする人はそれで買ったらもっとお得だね!
#型月感想