Memo

homeHome
|
errorAbout
|
imageLog
|
descriptionMemo

No.24

■魔王周回~カードリセマラで編成コストを安くする~

20241220030234-admin.jpg

 タイトル通りの内容です。強火の織田家臣マスターで最新シナリオやってる人向け
 毎度W光コヤンやオベロンで周回しているので、できるだけ自前のコヤオベ(というか絆礼装取得済のサーヴァント)を節約しようという編成です。まずそのためのヒントがないか攻略掲示板を覗いたところ、岸波白野先輩でカードシャッフルしている方がいました。そちらを参考に試行錯誤してみたところ、ここまで(画像参照)編成を切り詰めることができました。
 ※似たようなクエストでもいけると思いますが、今回は24年クリスマスイベ90++クエスト用です


◆用意するもの
【究極完全体魔王信長・岸波白野先輩・ノッブにシナジーのあるサポーター・フレンドの光のコヤンスカヤ】

 完全体魔王と書きましたがアペンド1と3、クラススコアの令呪励起は妥協可。礼装は凸ってNP50のものを。
 岸波先輩のスキル1は必ずスキルマ。NP量がカードシャッフルの回数に直結しているのでスキル3とアペンド2もスキルマすることを推奨します。礼装もNPが多いものが理想。
 つまり讐クラススコアと先輩入手の為に奏章ⅡとⅢのクリアが必須となります。

 ノッブにシナジーのあるサポーターはかなり自由度が高いです。上記画像の後衛の3騎誰でもいけます。勿論信勝もいけますし、他にもライネスに水着カイニスなど選択肢は沢山。
 攻撃力アップ・バスター性能アップ・クリティカル威力アップ等を持っていて、倍率が高いか複数バフあって3ターン(2ターンで充分なのですが大体1or3なので…)なら大体大丈夫。なんとNPチャージスキル不要です。
 画像ではコヤンを前衛にしていますが後衛にしてもいいです。マタハリさんや信勝などのデバフスキル持ち、カエサルなどの宝具威力アップ1ターンのような3wave目でスキル使いたいサポーターの場合だけ配置に気を付けてください。


◆やり方
【1wave目】ノッブの全スキル使って宝具撃つ。

【2wave目】コヤンの全スキルをノッブに使い、後衛のサポーターとオダチェン。サポーターのスキル使用。岸波先輩のスキル1でノッブのカードが2枚でるまでシャッフル。そしてノッブでクリ殴り。

【3wave目】再装填されたノッブのスキル1と3を使います。必要に応じサポーターやマスターのスキルも使用。ノッブのバスターが1枚もなければまたカードシャッフル。B1枚あればいいです。宝具+ノッブのBクリ殴りで終わり。


◆解説その1~カード構成とスターについて~
 2wave目はBBBABQの組み合わせでバスター1枚は必要です。最初から揃ってるならシャッフルする必要はありません。その場合ごく稀にスターがAやQに集まらずクリティカル不発で倒しきれないことがあります。
 基本的にマイティチェインを組めば解決すると思いますが、1wave目で先輩のスキル3(毎ターンスター獲得)を使っておくと安全かなと。先輩のスキル1にスター獲得もついてるので、カードが揃っていてもスター獲得の為にシャッフルするのはありですが、カード配分が悪くなり何度かシャッフルする可能性に注意です。サポーターにスター獲得やスター集中のスキルがあったらより安全ですが、そこまでやらんでもええかなという印象です。
 カードシャッフル前提の時、またはノッブのカードが3枚ある時はスターは気にしなくてOKです。


◆解説その2~2回目の宝具用のNPについて~
 コヤンのスキル2のバスター通常攻撃時NP獲得がありますので、BBならNP20、BAなら10+アーツによるNP獲得。BQの場合一見足りないように思えるのですが、アヴェンジャーのクラススキル・自己回復の毎ターンNP3.3%のおかげでなんかしらんけど足ります。
 ですので殴りでNP20↑+コヤンのスキル1でNP50+再装填されたノッブのスキル3のNP30=100%になり、3wave目で宝具が撃てるって寸法。これに気付いたら一気にサポートの幅が広がりました。


◆解説その3~シャッフル回数について~ 
 NP10で1回シャッフルです。凸礼装とスキル3とアペンド2スキルマだと10回分。現状で足りなくなったことは今のところ1度もありません。2wave目で6回3wave目で3回の計9回が最大でしょうか。何100周もやったら任意のカードが出ずにNPが尽きることがあるかもしれませんが、あまり気にしなくてよいかと。


◆まとめ
 何度もポチポチするの馬鹿馬鹿しく感じる方もいると思います。でも周回でノッブの相棒としてマタハリさんが候補に挙がって出てくるのびっくりじゃないですか?サポーターにするサーヴァントのバフデバフ量の把握がある程度必要になりますが、やってみると適正のあるサーヴァントを探すのが楽しくなってきます。編成自由度の高さは絆上げやコスト面などでかなり魅力的です。この編成使い続けると先輩の絆も終わってしまう問題も、将来もう一人来るということで解決するのもアドバンテージかと。
 
 これまでカード運で左右されていたクリ殴りが、ほぼほぼ確定になったのでかなり楽しい。これまでってカード運次第で周回が安定しないからNP配れるサーヴァント編成して3回宝具撃ってたり、追撃用ノッブのカード1枚もなくて4ターンになってたと思うので。結局火力は足りててカード足りなかったんだよね。

 カードリセマラ編成は他の似た構成の変則周回でも使える場面が来ると思うので覚えておくといいかも?ただし今回の90++のビーマに神性と天特攻が刺さるのが良かったと思われるので、他のケースで挑戦する場合は注意が必要です。どのパターンにも言えることですが、ノッブの殴りだけだと微妙に残るなぁって場合はカード選びを工夫する・礼装のレベル上げする・先輩のスキル2や3で先輩の殴りの底上げをする・サポーターを見直すなどしてください。
 まあ普通にWコヤンでも先輩によるカード操作は便利だと思うので、いろいろ試してみてね。

#FGO #攻略

型月関連,FGO


expand_less