Memo
home
Home
|
error
About
|
image
Log
|
description
Memo
FGO
(7)
おしらせ
(7)
型月感想
(7)
攻略
(5)
感想
(1)
原神
(1)
No.6
■Fate/Samurai Remnant(1周目クリア感想)
とりあえず1周目クリアしました。(分岐点は等々力・アサシンを追うを選びました)
物足りないし、これで終わり?って描写も多かったので早速2周目プレイしたいところです。なのでネタバレは控えめ。
シナリオはボリュームも内容も良かったと思います。あまりひねくれた内容ではなく王道、でもFateってところでしょうか。
FGOだとメインやイベントごとにクオリティ差や好みがあって、うん?って思う事もあるのですが、特にそういうのは感じませんでした。主人公の伊織くんが礼儀正しいし、他も真面目で律義な人多かったからかな。余計な茶々入れがない。
しいて不満をいうならもっと見たいくらいだけど、それも2周目以降とDLCもあってある程度解消されそうだし。
伊織くん義の心を持ってるけどバトルジャンキーだよね。「生まれる時代を間違えた」って2回目に言われた時、これそのままの意味じゃないなと。信勝が平和な時代に生まれていたら姉上と仲良くそして民に慕われる大名として生きられただろうってタイプなんだけど、伊織くんは戦国の世で戦いに明け暮れてる方が適正あったタイプよ。
セイバーがわんこ系でかわいい。アルトリアと牛若丸と何かを足して割ったようなそうでもないような。
性別は、最初の方でキレイな女の人とか言われてたし本人も特に否定していなかったので、そもそも制作陣は迷わす気すらなくいつもの調子で女体化偉人出して来たのかなーと思ったのですが、途中で「え…どっち??」ってなってしまった。そんなことある…?マテリアルには記述してあるのかもしれませんが通常版買ったので謎です。デジタルアートブック買えばいいんだろうか…?
伊織くんとセイバーがずっと友情!相棒!で、トゥンク…な場面がなかったのも結構驚いたし新鮮に写りました。軽率なマスターラブあんまり好きではないのでよかったかも。苦手なのはメインシナリオで敵だったのにカルデアに来たらマスターラブになるやつだけで、この二人くらい絆がしっかり描かれていれば恋人になっても構わんのですが。
全体的に真名は概ね発売前に予想されてた通り(多分)、または聞いてもわからん…って感じでした。キャスターは知ってる人少ないと思う。逸れのバーサーカーは最初わからなかったけど、Wikipediaみてたら某聖人漫画の小ネタで出てたのであれか~となった。雰囲気的にスパさんのような剣闘士だと思ってたよ。
他の陣営のサーヴァント達の感想一旦書いてたんですが、半数が1周目じゃ達成率低かったので詳細は終わってから書こうと思います。
今回一番好きになったのはアーチャーです。美青年だし性格もかっこよすぎる。マスターとの関係性もとても好ましく、彼のクライマックスが一番心に残ったかも。
武蔵ちゃんは明るいし一緒にいてくれると心強い師匠でした。武蔵ちゃんある逸れのサーヴァントの事を知っていた風だったので、ちゃんとカルデア経由してるんだなと思えるけどそれを話題にしないのがいい塩梅。武蔵ちゃんから見たら逸れ含め半数の真名分かるだろうに、野暮な事(真名チクリ)しないの偉いよね。
逸れのサーヴァントたちお馴染みの面が多いので、逸れの〇〇から真名に変わる時ちょっと笑う。知ってる速報。
新キャラ(?)の逸れのセイバーはまだ後半会えてなくてどうなったのか全く分からないのですが、明らかにあの人の旦那さんだわ。悪鬼許さん!いい鬼もいるのに!が見ててフフってなりました。お馴染みのサーヴァントも出会えると嬉しいですが、知ってるサーヴァントの関係者(新顔)が一番テンション上がるかも。
若旦那のお話進めてたら気に入られて臣下になるか問われて一旦断ったんだけど、次買い物に行ったら一番上の選択肢に「臣下になる」があって連打してたらどうなってたんだろ。でもなるを一度は選んだ方がいいっぽい??私織田家臣の者なのですが…。
若旦那相変わらず子供達に優しくて好きだわ。ミヨちゃんは美々ちゃんのご先祖様だったりしません…?名前とポジション的に。
ゲーム的には大問題のチュートリアルバトルでしょうか。あれ初日殆どの人がチュートリアル死してなかった?私も死んだわ。負けイベなら負けイベの扱いにしてゲームオーバーにならないようにしてほしかったです。戦闘でゲームオーバーになったのはそこくらいで、あとは回復・スキル上げなどをしていけば大丈夫でした。
他でゲームオーバーになったのは2回目の霊地争奪で時間配分ミスくらいですかね。初回は聖杯戦線と変わらんような移動と戦闘だけだったのですが、2回目以降は敵がワープしてきたり、別のルートが生えてきたりするのでめちゃくちゃ難しい!でも難しいのは2~3回目だけであとのだと伊織くん側も対策方法が増えるので余裕かも。
ミニゲームは本当にミニ。ボタンをタイミングよく押す系なのですが、やたらと難しいです。若旦那の像作るのがこのゲームで一番難しいんじゃないのか。詰んだけど王の慈悲により許していただけた。
ミニゲームはもう少し凝ったのあっても良かったと思う。賭場でチンチロリンや花札くらいのやつ。時代背景的に「龍が如く見参」思い出すしやってみたくなるんですよね。序盤は金策、後半は素材に困るし入手手段他にあっていいと思った。
UIや操作性は慣れたら気にならなくなった部分と、もう少しここがこうなれば…という部分があります。
グラフィックについても慣れたら気にならないですが、switchだと背景荒いかも?キャラなどは問題なかったです。そこら辺に拘りがある場合はPS5版を選ぶことをおすすめします。
Fateシリーズが好きな人は楽しめると思います。ギャルゲっぽい要素はないのでその辺を重視される方には不向きでしょうか。
天草・豊臣・徳川・天海はフレーバーテキストで名前だけ出てくるけど、それ以外で描写は特になかった。英霊剣豪・ぐだぐだ・大奥あたりのメンバーってやっぱり期待される方が多いと思うので一応。もしその辺のキャラを期待していて悩んでいる場合はDLCの情報待ってから判断してもいいかもしれません。まあ現状だと誰がでるかさっぱりわかりませんので、過度な期待も禁物だと思いますが。
#型月感想
型月関連
,
サムライレムナント
2023/10/6(Fri)
edit_note
« No.5
/
No.7 »
初期表示に戻る
おしらせ
(9)
雑記
(7)
型月関連
(13)
FGO
(8)
staynight
(1)
サムライレムナント
(4)
アニメ
(3)
全年月 (24)
2025年 (2)
2025年03月 (1)
2025年01月 (1)
2024年 (12)
2024年12月 (1)
2024年11月 (2)
2024年09月 (2)
2024年08月 (1)
2024年04月 (3)
2024年01月 (3)
2023年 (8)
2023年12月 (1)
2023年11月 (1)
2023年10月 (3)
2023年06月 (2)
2023年04月 (1)
2022年 (1)
2022年08月 (1)
2021年 (1)
2021年04月 (1)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
expand_less
とりあえず1周目クリアしました。(分岐点は等々力・アサシンを追うを選びました)
物足りないし、これで終わり?って描写も多かったので早速2周目プレイしたいところです。なのでネタバレは控えめ。
シナリオはボリュームも内容も良かったと思います。あまりひねくれた内容ではなく王道、でもFateってところでしょうか。
FGOだとメインやイベントごとにクオリティ差や好みがあって、うん?って思う事もあるのですが、特にそういうのは感じませんでした。主人公の伊織くんが礼儀正しいし、他も真面目で律義な人多かったからかな。余計な茶々入れがない。
しいて不満をいうならもっと見たいくらいだけど、それも2周目以降とDLCもあってある程度解消されそうだし。
伊織くん義の心を持ってるけどバトルジャンキーだよね。「生まれる時代を間違えた」って2回目に言われた時、これそのままの意味じゃないなと。信勝が平和な時代に生まれていたら姉上と仲良くそして民に慕われる大名として生きられただろうってタイプなんだけど、伊織くんは戦国の世で戦いに明け暮れてる方が適正あったタイプよ。
セイバーがわんこ系でかわいい。アルトリアと牛若丸と何かを足して割ったようなそうでもないような。
性別は、最初の方でキレイな女の人とか言われてたし本人も特に否定していなかったので、そもそも制作陣は迷わす気すらなくいつもの調子で女体化偉人出して来たのかなーと思ったのですが、途中で「え…どっち??」ってなってしまった。そんなことある…?マテリアルには記述してあるのかもしれませんが通常版買ったので謎です。デジタルアートブック買えばいいんだろうか…?
伊織くんとセイバーがずっと友情!相棒!で、トゥンク…な場面がなかったのも結構驚いたし新鮮に写りました。軽率なマスターラブあんまり好きではないのでよかったかも。苦手なのはメインシナリオで敵だったのにカルデアに来たらマスターラブになるやつだけで、この二人くらい絆がしっかり描かれていれば恋人になっても構わんのですが。
全体的に真名は概ね発売前に予想されてた通り(多分)、または聞いてもわからん…って感じでした。キャスターは知ってる人少ないと思う。逸れのバーサーカーは最初わからなかったけど、Wikipediaみてたら某聖人漫画の小ネタで出てたのであれか~となった。雰囲気的にスパさんのような剣闘士だと思ってたよ。
他の陣営のサーヴァント達の感想一旦書いてたんですが、半数が1周目じゃ達成率低かったので詳細は終わってから書こうと思います。
今回一番好きになったのはアーチャーです。美青年だし性格もかっこよすぎる。マスターとの関係性もとても好ましく、彼のクライマックスが一番心に残ったかも。
武蔵ちゃんは明るいし一緒にいてくれると心強い師匠でした。武蔵ちゃんある逸れのサーヴァントの事を知っていた風だったので、ちゃんとカルデア経由してるんだなと思えるけどそれを話題にしないのがいい塩梅。武蔵ちゃんから見たら逸れ含め半数の真名分かるだろうに、野暮な事(真名チクリ)しないの偉いよね。
逸れのサーヴァントたちお馴染みの面が多いので、逸れの〇〇から真名に変わる時ちょっと笑う。知ってる速報。
新キャラ(?)の逸れのセイバーはまだ後半会えてなくてどうなったのか全く分からないのですが、明らかにあの人の旦那さんだわ。悪鬼許さん!いい鬼もいるのに!が見ててフフってなりました。お馴染みのサーヴァントも出会えると嬉しいですが、知ってるサーヴァントの関係者(新顔)が一番テンション上がるかも。
若旦那のお話進めてたら気に入られて臣下になるか問われて一旦断ったんだけど、次買い物に行ったら一番上の選択肢に「臣下になる」があって連打してたらどうなってたんだろ。でもなるを一度は選んだ方がいいっぽい??私織田家臣の者なのですが…。
若旦那相変わらず子供達に優しくて好きだわ。ミヨちゃんは美々ちゃんのご先祖様だったりしません…?名前とポジション的に。
ゲーム的には大問題のチュートリアルバトルでしょうか。あれ初日殆どの人がチュートリアル死してなかった?私も死んだわ。負けイベなら負けイベの扱いにしてゲームオーバーにならないようにしてほしかったです。戦闘でゲームオーバーになったのはそこくらいで、あとは回復・スキル上げなどをしていけば大丈夫でした。
他でゲームオーバーになったのは2回目の霊地争奪で時間配分ミスくらいですかね。初回は聖杯戦線と変わらんような移動と戦闘だけだったのですが、2回目以降は敵がワープしてきたり、別のルートが生えてきたりするのでめちゃくちゃ難しい!でも難しいのは2~3回目だけであとのだと伊織くん側も対策方法が増えるので余裕かも。
ミニゲームは本当にミニ。ボタンをタイミングよく押す系なのですが、やたらと難しいです。若旦那の像作るのがこのゲームで一番難しいんじゃないのか。詰んだけど王の慈悲により許していただけた。
ミニゲームはもう少し凝ったのあっても良かったと思う。賭場でチンチロリンや花札くらいのやつ。時代背景的に「龍が如く見参」思い出すしやってみたくなるんですよね。序盤は金策、後半は素材に困るし入手手段他にあっていいと思った。
UIや操作性は慣れたら気にならなくなった部分と、もう少しここがこうなれば…という部分があります。
グラフィックについても慣れたら気にならないですが、switchだと背景荒いかも?キャラなどは問題なかったです。そこら辺に拘りがある場合はPS5版を選ぶことをおすすめします。
Fateシリーズが好きな人は楽しめると思います。ギャルゲっぽい要素はないのでその辺を重視される方には不向きでしょうか。
天草・豊臣・徳川・天海はフレーバーテキストで名前だけ出てくるけど、それ以外で描写は特になかった。英霊剣豪・ぐだぐだ・大奥あたりのメンバーってやっぱり期待される方が多いと思うので一応。もしその辺のキャラを期待していて悩んでいる場合はDLCの情報待ってから判断してもいいかもしれません。まあ現状だと誰がでるかさっぱりわかりませんので、過度な期待も禁物だと思いますが。
#型月感想