Memo
home
Home
|
error
About
|
image
Log
|
description
Memo
FGO
(7)
おしらせ
(7)
型月感想
(7)
攻略
(5)
感想
(1)
原神
(1)
No.30
■ぐだぐだで挑むグランマリーと雑記
前回のアクアマリー
に引き続きグランマリーもぐだぐだレギュラーメンバー(超五稜郭実装の4騎+ライダーさん+家老マシュ)の30騎でチャレンジしました。いつも通り令呪は未使用です。ぐだぐだでのクリアが目的であって、最短クリアを目指すものではありませんので、あしからず。
(ツイート埋め込み処理中...)
Twitterで見る
▼下準備
まずあまり情報を見ずにテキトーに編成したのですが1ゲージ半しか削れませんでした。前半に全体宝具でホーンを潰し、後半は単体宝具で本体を仕留めるのがよさそうでした。普通にクリアするのであれば攻撃有利クラスのアタッカーを用意し、ある程度BAQの色を最終アタッカーに寄せればそんなに難しくないと思います。
ぐだぐだ縛りではそういうわけにもいかず、そして今回攻撃有利は槍術月詐。つまり景虎ちゃん槍坂本さん阿国さんしかいません。そんなー!ただ今回はいつもの防御有利の要素に加えて1stほど受けるダメージが大きく3rdは比較的安全っていうのがなかなか面白く感じました。
ホーンに攻撃するとバフのある鉱石が貰えます。Lだと宝具バフRはクリバフ。EXアタックをすれば両方貰えるので可能であれば1ターンで宝具3連射よりもEXアタックが出来るようなカード選びがしたいです。そして無敵貫通など特定のバフを付けて殴るとより多く貰えます。
▼編成
Battle1:マシュ(揺籃の歌)/メドゥーサ(セレブレイト・メモリーズ)/以蔵さん(マジカルシオン)
マシュは固いので1st、宝具は撃っときたいけど3ターン目で防御上げてもそんなに…なので2ターン目くらいに宝具撃ちたくてNP50礼装。とりあえず全体宝具のメドゥーサさん。NP20とアペンド2で宝具が撃てるようNP60礼装を持たせました。以蔵さんは人型特攻が刺さるのでもっと後半に入れてもよかったかな、うーんというかんじ。礼装はアーツ系のやつ。
Battle2:水着沖田(チェリー・アイシクル)/弓ノブ(ゴールデン捕鯉魚図)/孫一(旅をもてなす)
沖田は宝具2回くらい撃てて良かったのですが、スタン入るとEXアタックまでいかないのでそれは狙わない方向で。礼装はQバフ系。ノッブは横バフ&全体宝具要員。孫一はボーナスの為に必中スキルは必ず使いたいです。礼装はBQ系。ノッブの礼装は別に他のでもいい気がするけどクリティカル強そうなメンバーなので初動のスターあるといいかなと思った。
Battle3:水着オルタ(いつかの夏)/一ちゃん(眺望絶佳、神韻縹渺)/永倉さん(魔道元帥)
今回セイバーは攻撃不利なのであまり期待はせず…。↑の水着沖田もそうなのですが、グランマリーが時々無敵を貼ってくるので防御強化解除できるサーヴァントはバラけさせた方がいいように考えました。なのでオルタはこの位置ですね。
一ちゃんはあまり考えずにここに。礼装はBA系のもの。永倉さんはバーサーカーで撃たれ弱いかなと思って3rdに。一度HP無くなったけどガッツで耐えてくれた。NPチャージないしB鯖なので無凸の魔道元帥。
Battle4:魔王信長(姫巫女の寸暇)/晴信(エアリアル・ドライブ)/煉獄オルタ(ゴールデン相撲)
魔王をこんな前半にいれることなかなかないな。Bとクリティカルの礼装です。攻撃不利なのであまり期待せず。晴信は普通にB礼装、煉獄も攻撃力アップ礼装を。NP50%礼装と(魔王と煉獄はアペ2)あれば宝具撃ちやすいのでここは楽。今思うと別の所にバラして配置してもよかったかな。
Battle5:壱与(ほしの歩き方)/書文先生(ダイブ・トゥー・ブルー)/槍坂本(笑顔のしるし)
壱与は巡霊ボーナス期間入ってからやった方がいいような気がするけど攻撃不利だしなぁ…。スキルで呪いが付与できるので呪い特攻の礼装を持たせました。書文先生もA系礼装。無敵貫通は必ずホーン殴りに使いましょう。槍坂本さんは全体アーツバフが欲しかったので入れましたがもっと後に入れても良かったかもしれない。A系礼装でNP獲得量もあったので2回くらい宝具撃てたな。
Battle6:蘭丸(天鬼姫)/茶々様(温泉卓球)/森くん(カレイドスコープ)
蘭丸はお兄ちゃんのデメリット剥がしたりグランマリーに魅了付与したりした。茶々様は混沌特攻礼装持たせました。森君はすぐ落ちるかなぁと思って後ろにいれたおかげか想像より硬かったです。すぐ宝具撃てるようにカレスコ。
Battle7:山南さん(魔性菩薩)/高杉社長(デザート・メイデン)/土方さん(看板娘)
このあたりからグランマリーを狙い始めます。山南さんはヒッジ支援。OCでNP付与量が増える為社長→山南の順で宝具。社長は支援もできるし全体宝具なので助かる。Qだから星も出せるし。礼装は女性特攻のものを選びました。ヒッジの礼装はタゲ集中は完全に意味ありませんが(敵が全体攻撃なので)、攻撃力アップなので選びました。アペンドとスキルでNP50+山南さんからNP+被ダメNPでNPが貯まり宝具撃ってゲージ割ります。
Battle8:沖田(聖夜の晩餐)/利休(黒の聖杯)/阿国さん(クリスマスの軌跡)
ここはQでまとめてみました。攻撃有利の阿国さんを支援するように立ち回ります。沖田はNP50礼装ですぐ宝具撃つ。利休もQで防御ダウン狙う。ただ黒聖杯じゃなくて良かった気がします。この辺からもっとうまい立ち回りするためちょいちょいリトライしはじめましたね。ゲージ割ります。
Battle9:謙信ちゃん(開拓の鬼)/坂本さん(冬の結晶)/景虎ちゃん(オーシャン・フライヤー)
ここはAでまとめました。正直ここに槍坂本入れてよかったかもしれない。謙信ちゃんはNP獲得量高い礼装だったので宝具撃ちやすい。でも攻撃不利だからそんなダメージでない。坂本さんは純粋にバフとNP配布の支援組。宝具撃ちやすくするためにNP75礼装を。景虎ちゃんは重要なアタッカーなのでアーツ最強礼装を。こちらも2回は宝具撃てたかな?最初本体狙いのみでしたが、Battle10から戻ってリトライして2ターン目にホーンも倒したりしました。ゲージ割れました。
Battle10:卑弥呼(九首牛魔羅王)/信勝(恋のお呪い)/水着ノッブ(第六天魔王)
最後。卑弥呼信勝は完全にノッブ支援です。ここはノッブのBカードを理想のパターンで引けるまでリセマラし続ける必要がありました。卑弥呼はBバフ礼装、信勝はNP40+OC礼装。ノッブは海道流星群やクランクイン、幻想の姫(未凸)などいろいろ試して結局どれがいいのかわかりませんでした。黒聖杯温存しとけばよかったのだろうか。
1ターン目卑弥呼スキル1信勝スキル2ノッブスキル1と2使ってBABEXで本体を殴る。できるだけノッブでダメージ稼ぎます。
2ターン目卑弥呼スキル2信勝スキル3ホーンにスキル1ノッブスキル3(必中でバフを取るため)で卑弥呼宝具信勝宝具ノッブBでホーン素殴り。信勝のB耐性ダウンがホーンに入ることで姉上B1枚でホーンをしばけます。本体は弱体耐性があるのでスキル1は入りません。卑弥呼→信勝と宝具を使うことで信勝がOC5になり姉上に最高条件でバフとNPを渡せます。
3ターン目卑弥呼にアトラス院でCT2進めてスキル1を再装填させ使用します。信勝が落ちたことでカードが再配分されノッブのBが2枚以上出たら宝具BBEXで本体殴ってクリアとなります。
B2枚+AorQ→B1枚→B2枚をひかないといけないし、ノッブ単騎にするために卑弥呼無敵使わず落とすとスキル1のバフが得られない(しかも落ちない上に卑弥呼のカード4枚になった時もある)。1ターン目でホーン倒すと3ターン目でホーンが復活するし、低乱数引いてたり信勝のBダウンが入らずホーンワンパン出来ない回があったり、3ターン目にノッブが宝具封印くらったりとだいぶ思うようにいきませんでした。
普通に景虎ちゃんを最終アタッカーにした方がよかった気がします。各編成や礼装も結構テキトーだったし、ちゃんとやればもっと上手く立ち回れるはずです。
縛りプレイをしなければそんなに難しくはないのかなと思いました。難易度高いやつ、やや本気はともかくすごい本気は無理だよ。(追記:やや本気も縛りでは無理…いやだいぶ頑張ればいけなくもないのと、マシュと槍書文チェンジを許容すればあるいは)
#FGO
#攻略
型月関連
,
FGO
2025/3/1(Sat)
edit_note
« No.25
初期表示に戻る
おしらせ
(9)
雑記
(7)
型月関連
(13)
FGO
(8)
staynight
(1)
サムライレムナント
(4)
アニメ
(3)
全年月 (24)
2025年 (2)
2025年03月 (1)
2025年01月 (1)
2024年 (12)
2024年12月 (1)
2024年11月 (2)
2024年09月 (2)
2024年08月 (1)
2024年04月 (3)
2024年01月 (3)
2023年 (8)
2023年12月 (1)
2023年11月 (1)
2023年10月 (3)
2023年06月 (2)
2023年04月 (1)
2022年 (1)
2022年08月 (1)
2021年 (1)
2021年04月 (1)
新しい順(降順)
時系列順(昇順)
expand_less
前回のアクアマリーに引き続きグランマリーもぐだぐだレギュラーメンバー(超五稜郭実装の4騎+ライダーさん+家老マシュ)の30騎でチャレンジしました。いつも通り令呪は未使用です。ぐだぐだでのクリアが目的であって、最短クリアを目指すものではありませんので、あしからず。
▼下準備
まずあまり情報を見ずにテキトーに編成したのですが1ゲージ半しか削れませんでした。前半に全体宝具でホーンを潰し、後半は単体宝具で本体を仕留めるのがよさそうでした。普通にクリアするのであれば攻撃有利クラスのアタッカーを用意し、ある程度BAQの色を最終アタッカーに寄せればそんなに難しくないと思います。
ぐだぐだ縛りではそういうわけにもいかず、そして今回攻撃有利は槍術月詐。つまり景虎ちゃん槍坂本さん阿国さんしかいません。そんなー!ただ今回はいつもの防御有利の要素に加えて1stほど受けるダメージが大きく3rdは比較的安全っていうのがなかなか面白く感じました。
ホーンに攻撃するとバフのある鉱石が貰えます。Lだと宝具バフRはクリバフ。EXアタックをすれば両方貰えるので可能であれば1ターンで宝具3連射よりもEXアタックが出来るようなカード選びがしたいです。そして無敵貫通など特定のバフを付けて殴るとより多く貰えます。
▼編成
Battle1:マシュ(揺籃の歌)/メドゥーサ(セレブレイト・メモリーズ)/以蔵さん(マジカルシオン)
マシュは固いので1st、宝具は撃っときたいけど3ターン目で防御上げてもそんなに…なので2ターン目くらいに宝具撃ちたくてNP50礼装。とりあえず全体宝具のメドゥーサさん。NP20とアペンド2で宝具が撃てるようNP60礼装を持たせました。以蔵さんは人型特攻が刺さるのでもっと後半に入れてもよかったかな、うーんというかんじ。礼装はアーツ系のやつ。
Battle2:水着沖田(チェリー・アイシクル)/弓ノブ(ゴールデン捕鯉魚図)/孫一(旅をもてなす)
沖田は宝具2回くらい撃てて良かったのですが、スタン入るとEXアタックまでいかないのでそれは狙わない方向で。礼装はQバフ系。ノッブは横バフ&全体宝具要員。孫一はボーナスの為に必中スキルは必ず使いたいです。礼装はBQ系。ノッブの礼装は別に他のでもいい気がするけどクリティカル強そうなメンバーなので初動のスターあるといいかなと思った。
Battle3:水着オルタ(いつかの夏)/一ちゃん(眺望絶佳、神韻縹渺)/永倉さん(魔道元帥)
今回セイバーは攻撃不利なのであまり期待はせず…。↑の水着沖田もそうなのですが、グランマリーが時々無敵を貼ってくるので防御強化解除できるサーヴァントはバラけさせた方がいいように考えました。なのでオルタはこの位置ですね。
一ちゃんはあまり考えずにここに。礼装はBA系のもの。永倉さんはバーサーカーで撃たれ弱いかなと思って3rdに。一度HP無くなったけどガッツで耐えてくれた。NPチャージないしB鯖なので無凸の魔道元帥。
Battle4:魔王信長(姫巫女の寸暇)/晴信(エアリアル・ドライブ)/煉獄オルタ(ゴールデン相撲)
魔王をこんな前半にいれることなかなかないな。Bとクリティカルの礼装です。攻撃不利なのであまり期待せず。晴信は普通にB礼装、煉獄も攻撃力アップ礼装を。NP50%礼装と(魔王と煉獄はアペ2)あれば宝具撃ちやすいのでここは楽。今思うと別の所にバラして配置してもよかったかな。
Battle5:壱与(ほしの歩き方)/書文先生(ダイブ・トゥー・ブルー)/槍坂本(笑顔のしるし)
壱与は巡霊ボーナス期間入ってからやった方がいいような気がするけど攻撃不利だしなぁ…。スキルで呪いが付与できるので呪い特攻の礼装を持たせました。書文先生もA系礼装。無敵貫通は必ずホーン殴りに使いましょう。槍坂本さんは全体アーツバフが欲しかったので入れましたがもっと後に入れても良かったかもしれない。A系礼装でNP獲得量もあったので2回くらい宝具撃てたな。
Battle6:蘭丸(天鬼姫)/茶々様(温泉卓球)/森くん(カレイドスコープ)
蘭丸はお兄ちゃんのデメリット剥がしたりグランマリーに魅了付与したりした。茶々様は混沌特攻礼装持たせました。森君はすぐ落ちるかなぁと思って後ろにいれたおかげか想像より硬かったです。すぐ宝具撃てるようにカレスコ。
Battle7:山南さん(魔性菩薩)/高杉社長(デザート・メイデン)/土方さん(看板娘)
このあたりからグランマリーを狙い始めます。山南さんはヒッジ支援。OCでNP付与量が増える為社長→山南の順で宝具。社長は支援もできるし全体宝具なので助かる。Qだから星も出せるし。礼装は女性特攻のものを選びました。ヒッジの礼装はタゲ集中は完全に意味ありませんが(敵が全体攻撃なので)、攻撃力アップなので選びました。アペンドとスキルでNP50+山南さんからNP+被ダメNPでNPが貯まり宝具撃ってゲージ割ります。
Battle8:沖田(聖夜の晩餐)/利休(黒の聖杯)/阿国さん(クリスマスの軌跡)
ここはQでまとめてみました。攻撃有利の阿国さんを支援するように立ち回ります。沖田はNP50礼装ですぐ宝具撃つ。利休もQで防御ダウン狙う。ただ黒聖杯じゃなくて良かった気がします。この辺からもっとうまい立ち回りするためちょいちょいリトライしはじめましたね。ゲージ割ります。
Battle9:謙信ちゃん(開拓の鬼)/坂本さん(冬の結晶)/景虎ちゃん(オーシャン・フライヤー)
ここはAでまとめました。正直ここに槍坂本入れてよかったかもしれない。謙信ちゃんはNP獲得量高い礼装だったので宝具撃ちやすい。でも攻撃不利だからそんなダメージでない。坂本さんは純粋にバフとNP配布の支援組。宝具撃ちやすくするためにNP75礼装を。景虎ちゃんは重要なアタッカーなのでアーツ最強礼装を。こちらも2回は宝具撃てたかな?最初本体狙いのみでしたが、Battle10から戻ってリトライして2ターン目にホーンも倒したりしました。ゲージ割れました。
Battle10:卑弥呼(九首牛魔羅王)/信勝(恋のお呪い)/水着ノッブ(第六天魔王)
最後。卑弥呼信勝は完全にノッブ支援です。ここはノッブのBカードを理想のパターンで引けるまでリセマラし続ける必要がありました。卑弥呼はBバフ礼装、信勝はNP40+OC礼装。ノッブは海道流星群やクランクイン、幻想の姫(未凸)などいろいろ試して結局どれがいいのかわかりませんでした。黒聖杯温存しとけばよかったのだろうか。
1ターン目卑弥呼スキル1信勝スキル2ノッブスキル1と2使ってBABEXで本体を殴る。できるだけノッブでダメージ稼ぎます。
2ターン目卑弥呼スキル2信勝スキル3ホーンにスキル1ノッブスキル3(必中でバフを取るため)で卑弥呼宝具信勝宝具ノッブBでホーン素殴り。信勝のB耐性ダウンがホーンに入ることで姉上B1枚でホーンをしばけます。本体は弱体耐性があるのでスキル1は入りません。卑弥呼→信勝と宝具を使うことで信勝がOC5になり姉上に最高条件でバフとNPを渡せます。
3ターン目卑弥呼にアトラス院でCT2進めてスキル1を再装填させ使用します。信勝が落ちたことでカードが再配分されノッブのBが2枚以上出たら宝具BBEXで本体殴ってクリアとなります。
B2枚+AorQ→B1枚→B2枚をひかないといけないし、ノッブ単騎にするために卑弥呼無敵使わず落とすとスキル1のバフが得られない(しかも落ちない上に卑弥呼のカード4枚になった時もある)。1ターン目でホーン倒すと3ターン目でホーンが復活するし、低乱数引いてたり信勝のBダウンが入らずホーンワンパン出来ない回があったり、3ターン目にノッブが宝具封印くらったりとだいぶ思うようにいきませんでした。
普通に景虎ちゃんを最終アタッカーにした方がよかった気がします。各編成や礼装も結構テキトーだったし、ちゃんとやればもっと上手く立ち回れるはずです。
縛りプレイをしなければそんなに難しくはないのかなと思いました。難易度高いやつ、やや本気はともかくすごい本気は無理だよ。(追記:やや本気も縛りでは無理…いやだいぶ頑張ればいけなくもないのと、マシュと槍書文チェンジを許容すればあるいは)
#FGO #攻略