Memo

homeHome
|
errorAbout
|
imageLog
|
descriptionMemo

■進撃の巨人読んだ

 以前1巻分関西弁にされてるものを読んだことあったのですが、今回15周年記念で24時間無料公開されていた分を読みました。ちゃんと読むには3日は必要だと思います。なぜ24時間にしたの……。とにかく完走することを重点に置いたので、作戦・作中内での政治の部分などはだいぶ流し読みしました。人の感情・世界の謎に当たる部分を重視しました。

 なんやかんやで連載中の反応がトレンドになったり、特定シーンがミームやコラになってるし、好きな作家さんが二次やってたりするので、上辺だけは知ってたんですけど、実際読んでみると思ってたのとちがう!!
 ライナーが銃を口に突っ込んでるシーンホントに全然笑えないし、「お前が始めた物語だろ」はめちゃくちゃ熱いし。
 擬音にネタが仕込まれてるのも知ってたんだけど、読んでたら殆ど気付かなかった。でも気付いたら笑うわ。ネットのトレンドだとアルミンが死んだようなことを聞いていたので、あーここで死ぬのか~と思ってたら生存組だった。

 まず驚いたのが、エレンが巨人化するの早いということ。起承転結の転じゃなくて起なんだ。まどマギの魔女の秘密が明かされるようにもっと後になるのかと。しかも俺たちが戦っていたのは元人間なんだ!ガーン!って話じゃなくて、なぜ巨人化の力を持っているのかを紐解いていく話だったんだね。割と味方として使うようになるのも早いし。
 壁の中で自由を奪われていてそれを取り戻す話、というのはなんとなく想像できてたんだけど、壁の外は島で島の外にはもっと進んだ文明がある世界だったのも驚きました。海すらわからないくらい広い世界なのに、世界からみたらそこそこの島程度だったのショックでした。そりゃ空飛ぶ発明許されないわ。これ連載中だと大騒ぎになったんじゃないですか…?

 どんどん辛いことやショッキングな事実が出てきて、なかなかに堪えました。メンタルの状態が良くない時に読んだのでライナーの描写で脱落しかけた。過酷すぎるよ生きるということは。
 政治・戦争・自由とは・人種差別・家族愛・友情・恋沢山のものが込められていた。ガビとカヤのやり取りもすごいね。ニコロさんもさぁ…。それと感情のゆらぎが皆人間臭くてよかった。ライナーがどっちの自分が本当の分からなくなったり、ジークが深刻なシーンでなんなんだよぉってなったり、エレンが中二発症してマジレスされたり。

 一番好きなキャラはハンジさんです。ハンジさんは中盤以降大事な役職に就けられて初期のヘンテコな様子が鳴りを潜めていましたが、ラストはハンジさんらしい輝きを見せていて、悲しいのに悲しくなかった。途中リヴァイ死んだと聞いて超びっくりしてたんですが、死んでなかった。リヴァハンが好き。あとエレミカも好き。
 
 めちゃくちゃにわかなので深い考察もできませんし、完結してるので答えでてますし連載中に散々語られてるだろうから、実のある感想でなくてすみません。でもすごく心に残りました。アニメも大ヒットしてたからそのうち見たいです。
#感想

雑記

■iPadでやる原神とPS5・switchコントローラーの話

 原神を最初はスマホでプレイしておりましたが、容量がきつく発熱も酷い為iPadに移行することに決めました。それもまあ2年くらい前の話。さすがにiPadの大きい画面をタッチパネルで遊ぶことは厳しいので、PS5用コントローラーを買いました。

 PS5コントローラー(DualSense® ワイヤレスコントローラー)の使用は真ん中のPSのマーク押してBluetooth接続をする。そのあと原神の設定画面→操作→デバイスでタッチパネルからコントローラーにするだけでOKです。あとはキーコンフィグで自分の遊びやすいように設定するだけ……なのですが、画面上ではXBoxのコントローラーの図面しか表示されません。PS4コントローラーならPS4で表示してくれるっぽいのに。原神自体がXBoxとPS4コントローラー推奨だからね……。

 そんなこんなで無事接続して快適に遊んでいたのですが、3か月くらいで勝手に画面が上を向くドリフト現象が発生するように。移動くらいならあまり問題はないのですが、カメラが固定されていないイベント画面やバトルなんかだとやってらんない。弓のエイムも定まらない。それでもたまに調子よくなったりする。その基準も全くわからない。充電満タンがいいのか過充電が悪いのか、しばらく触らないのがいいのか。
 もちろん裏面の穴でリセット、スティックをぐりぐり回すのも試しましたし、清潔な布で拭いたりもしました。PCにアプリDL&USB接続をしてアップデートもしました。
 こちらの記事、PS4やPS5の純正コントローラーのドリフト現象を改善できるウェブアプリ「Dualshock Calibration GUI」 も試しました。それでも改善することはなかったです。(どれも気のせいか一瞬良くなったりはした)

 なんてことを言いながらも騙し騙し遊んでいたら、上を向くどころか横にぐるぐる回るようにもなっちゃって、もうやってらんない。買った時約7000円で買ったのに今修理代約7500円(※公式の価格)くらいって。それ新しいの買った方がよくない??
 そんなタイミングでPS5及び周辺機種値上げのニュース。コントローラー約12000円!?そんなばかな。いやね「リニューアルでドリフト現象起きなくなりました!その分値上げしました!」なら買ってもいいんですよ。でも別にそうじゃないじゃん。ビジネス的な都合による値上げでしかないわけです。
 あと私はPS5本体やゲーミングPC持ってバリバリゲームやってたりもしてないです。原神プレイにしか使ってないので、その為だけにこの値段だすのはキツい。

 となると、自力で修理も視野に入ってくるわけです。こちらの記事(自力修理の記事) が参考になりました。しかし私の技術で上手く出来るのか?と不安になるわけです。失敗したら取り返しが尽きません。

 じゃあ純正品じゃない低価格のコントローラーでiPad対応してるの探すかーそんなのあるのかなー……と見て回っていたらこちらの記事(iPadでswitchコントローラー使用) が見つかりました。switchコントローラー(Joy-Con)接続できるんかーーーーーい!!元々switch持ってたし、PS5コントローラー買わなくてよかったじゃ~ん!!

 接続はこちらの記事通りにやっていただければできると思います。が、充電する時にswitch本体に戻す際、再びswitchに接続される為か、iPadとの接続が若干もたつきます。PS5コンは充電をPCに繋いでやっても、そんな風にもたつかないんですけどね。それ以外は画面表示や操作にしばらく慣れが必要なものの、問題なく遊べます。

 これで心置きなくPS5コントローラーを自力修理できる勇気が湧きました。直れば最高ですし、壊してもJoy-Conで遊べばいいだけですしね。そしてJoy-Conも壊れた場合、壊れた側だけ買う/両方買う/Proコン買うなどの選択肢があるわけです。何より約12000円のPS5コントローラーより安い!修理だすにも任天堂のが安い!(Joy-con片方なら2200円・Proコン約4300円)

 ただ注意なのですが、純正品じゃないと接続されない可能性があります。ホリパッドなどではiPadと繋がらない、iPadと繋がったとしても目的のゲームが対応していないかもしれません。ですので今持っているのであれば一旦試してください。テキトーに非純正品のコントローラーを買わないように。買うならレビューなど調べて確認してくださいね!

 この記事はあくまでもiPad×純正品のコントローラー×原神が対応していること、PS5からswitchコントローラー乗り換えについての話です。誰かの参考になればと思い書きました。ちなみにたまにあるリズムゲーなどはタッチパネルに切り替えて遊べるので、iPadで原神はなかなか悪くないですよ。

#原神

雑記

■Fate/Samurai Remnant(DLC感想)

◆DLC1弾 断章・慶安神前試合
 全部やってみたらこれが一番楽しかったかな。7陣営ごとにストーリーがあってEDのスチルもある。そうは言っても術陣営以外はおおまかな流れは同じなのですが。でも周回するメリットもあるのでやりごたえは充分です。若旦那がプレイアブルになるのも嬉しい。そして強すぎる。
 伊吹童子はFGOの方ではあまりピンと来てなかったのですが、こちらでは多腕&下半身蛇で人外らしさ炸裂してて好みだった。あとこちらも強い。伊吹童子とライダー、アサシンとは縁があって会話も楽しい。観客席にいる武蔵ちゃんが(名前直接だしてないけど)千代女ちゃんの事言うのもいいよね。

 シナリオは弓陣営EDがやばかったです。「えっ?結婚した!?」って思ってパブサしたら皆「鄭弓結婚した!?」って言ってた。そんなことある?いや、結婚式とかしてないです…でもしたと言っても過言ではない!二人の新たなる門出に乾杯。本編の二人は不可抗力による終わりだったので、未来のあるEDが見れて良かったです。弓陣営はこのルートが本編でいいよ。
 あと槍陣営も穏やかなEDで良かったですね。あのあと穏やかに生きられたかはわからないけど、両親を安らかな気持ちで弔えたのは良かった。
 殺陣営はあのアサシンが伊吹の前ではサブちゃん扱いでタジタジでかわいかった。こういう面が見れるのDLCの醍醐味ですね。
 そして術陣営が黒幕なので全然違う話になってたし、土御門兄が苦労人でかわいそかわいい。そして弟君が結構メンタル大物で面白い。伊吹に「私とあなたの仲じゃないですか♪」で買い物付き合うのすごいよ…。そりゃ土御門立て直せるわ。
 あと試合の登場の時各陣営がかっこいいポーズ付けてるの笑う。伊織…そんなかっこいいポーズを!?


◆DLC2弾 断章・柳生秘剣帖
 楽しめはしたんだけど、1弾が賑やかだったので少し落ち着いた評価になったかな?宗矩さんリリィがいい。「伊織どの!」にハートついてるんとちゃうか…ってくらい気さくだったような。団子食べてたりお茶目なところ、宗矩さんだな~という感じ。一部のモーションも同じ動きしますしね。知ってる宗矩さんがおじいちゃんだから、若い姿で江戸の町をぴょんぴょん走り回るのそれだけで楽しい。はしゃぐなはしゃぐな。
 
 ただ良くも悪くもFGOの新規☆5のサーヴァントのもう一人の自分が黒幕パターンのシナリオの味がした。二人いるわけじゃないからもう一人の自分とは厳密には違いますが。
 このシナリオでは助之進もいい味出してるんですよね。助之進がいい味だしてない時ないけど。


◆DLC3弾 断章・白龍紅鬼演技
 趙雲がマジでかっこいい。最初ゲーム映像が発表された時は普通にかっこいいなと思っただけだったのですが、ゲームのテキストウィンドウに出る顔グラで見ると、めっちゃ花京院典明だな…ってなって、パブサしたら皆花京院って言ってた。とはいえ、そんなこと考えなくなるくらいカッコいいです!宝具もかっこいい!
 あとCVの阿座上さんFate初じゃなかったはず、どこかでみたぞ…?と思ってたらFateじゃなくて月姫Rのロアだった。そうだそうだ。
 アーチャーとも同じ三国志ゆかりの人物として程よい関係。実際は陣営違うんだっけ。カルデアだと同じマスターの元共に戦おうってなるけど、今回みたいな状況でも特に敵対する理由なかったらよい関係を結べるのだな。二人とも人格者で良かったね。生前の敵、無条件でギスるやつも多いですし。中華鯖はカルデアでもギスってない印象だよね。三国志履修したいなぁ。
 
 バーサーカー(鬼子母神)や正雪リリィも悪くはなかったんだけど、う~ん。
 FGOサムレムコラボでも正雪先生がヒロインだったので、別のものを見たかったな。FGO実装される可能性低い他マスターの掘り下げをしてほしかった。今後何らかの形で他のマスターに掘り下げの機会があればこの部分の感想も変わってくるとは思いますが。
 鬼子母神の母親ムーブもちょっと…。頼光さんやティアマトで実母じゃないのに母ムーブやってるし、なんかもうそういうの…いいかな……って。過干渉母親像が苦手なクチなので。デザインは良かったですがね。
 と思いつつも、趙雲と若子様(主君の赤子)の繋がりは史実でもあるわけだし、それに対して赤子を守護る母親的存在は面白いと思う。吉原の遊女においてよくある悲劇の話、母へ想いを抱えている地右衛門にもうまく交わってたと思いますし。


◆まとめ
 DLC3弾目は他Fateシリーズにも出てない完全な新キャラ2騎だったのは良かったなと思います。ただDLC1~3総合で言うとデカめの人外女性で人の話あんまり聞かないタイプ2騎はバランス悪いかなー。鬼子母神が既存の母親ムーブキャラの域をあまり超えてこなかったのが残念。

 キャスター、オトタチバナヒメ、佐々木小次郎、島原の乱掘り下げで天草四郎プレイアブルしてほしかったな。あと松平信綱、春日局(真)が回想シーンで声付いて登場したら盛り上がったと思う。特にキャスターって最初に見ることになるシナリオを除くと存在が薄いので、もっと描写あってもよかったと思います。

 と若干辛口にはなりましたが、トータルの感想としてはDLC全部買って良かったですし、楽しめたと思います。ノッブの野望はありませんでしたがw(ぐだぐだは別時空言うてるやろ!!)
 あとはDLC購入で新しい魔術拵・魔術工房拡張・バトル(回想戦)・プレイアブルキャラ・伊織の術・育成アイテムの入手手段など増えて、ストーリー以外も楽しめるのが嬉しかったですね。コーエー価格で高いな~と思ってたけど、シナリオボリュームやこの辺りの要素含めたら値段相応でした。時折DLCもセールやってるので、これからプレイする人はそれで買ったらもっとお得だね!

#型月感想

型月関連,サムライレムナント

■近況と雑記

 少し前になりますがNARUTOやその他のジャンルの絵を過去ログとしてまとめました。感想文もあるよ。手動でコツコツ移動したのでめんどかった。大体そのままだけど、多少は直した。逆に言うと多少しか直してないので当時の価値観のままです。
 今後使うこともないだろとは思ってましたが、他ジャンル描いた時はここにぶち込もうと思います。置くところないし。それ以前にFGOのまとめも全然してないのではやくちゃんとしたい。

 最近……じゃないな、いつからか忘れましたが「わしゃがなTV」が楽しみの一つです。中村悠一さんとマフィア梶田さんと大川ぶくぶ先生がやってるやつね。
 おすすめに出てきたから見始めたのか、煉獄と斬ザブローだから見始めたのか何も覚えとらん。ラジオ感覚で作業のお供にいいのよね。たまにFGO関連の話もでてくるので皆も見たらいいと思う。オベロン周りは梶田氏のチャンネルの方が詳しいですが。羽海野先生も出てる回あるし。
 個人的には割と前にやってたGoogleMAP回、Wikipedia回が好きです。あとふるさと納税回。定期的にやってるアニメ誌見るやつも好き。かまいたちの夜2をフルボイスでやるやつめちゃくちゃ笑ったわ。

 梶田氏の似顔絵ぶくぶ先生の絵柄のやつ見慣れてるから、たまにFGOのMCやる時告知でリヨ先生版似顔絵出ると不思議な感じがして笑っちゃう。あれなんで似顔絵なんだろうね。どこかの配信かTwitterかで梶田本人も謎に思ってる発言してたはず。他のゲームだと写真なのに。

#おしらせ

おしらせ,雑記

■ぐだぐだで挑むアクアマリーと雑記

 オルガマリークエストという3騎×10バトルで挑むクエスト。前回のフレアマリーは一度普通にクリアし、そのあと当時のぐだぐだメンバー(剣沖田~高杉社長)24騎+若書文+ライダーさん+ヒロインX達(X・XX・オルタ・アイドル)で挑みました。
 今回は24騎に加え、超五稜郭実装の4騎+ライダーさん+家老マシュの30騎でチャレンジ。令呪は未使用です。
 ぐだぐだレギュラーメンバーでのクリアが目的であって、理論上最短ターンクリアや全滅を目指すものではありませんので、あしからず。


▼下準備
 まず大雑把に相性有利&敵の数に合わせて単体/全体宝具を振り分けて、テストプレイ。そのままでもアクアマリー残り1ゲージまで行けたのですがブレイク時の攻撃に耐える手段がなく撃沈。とりあえず10戦目にはバッヂを100個(できれば150)は残しておきたいことと、6戦目は無敵貫通が必要なことがわかりました。

 システム的にはフレアマリー戦よりも優しくなったように感じました。ですがこの縛りにおいては毎度エネミーを殲滅させるのは難しく、残ったエネミーに倒されることもしばしばです。倒さなくても既定のターンで進みますが、逆に言えば倒せなければターン終了まで耐えなければいけません。

 今回はやり直しや巻き戻しが出来るのがありがたかったです。リトライはそのバトルの最初の状態に戻るだけですが、離脱から再開を選ぶとカード配分もしなおされるので、カードリセマラはできます。(確かそのはず…)


▼編成
Battle1:書文(コスモカルデア)/メドゥーサ(セレブレイト・メモリーズ)/水着オルタ(お疲れ様です)
 ここは敵がバーサーカーでクラスを選ぶこともないので、編成終わって最後余った人達でいいです。簡単なので絶対にバッヂを取りこぼさないのが肝要。書文先生も無敵貫通があるので6戦目にいれるのもなくはないんだけど、ルーラー相手なのでそちらには採用ならず…です。

Battle2:蘭丸(揺籃の歌)/永倉(カレイドスコープ)/茶々(旅をもてなす)
 複数体ルーラーがいるので蘭丸を配置。HP高い敵対策に単体宝具&攻撃不利にならない永倉さんも入れます。

Battle3:斎藤(天鬼姫)/沖田(クリスマスの軌跡)/山南(魔性菩薩)
 無難に単体宝具剣の斎藤&沖田。山南さんは元々土方さんと組ませるつもりだったんだけど、火力足りなくてここに。厳密にいうと山南さんのバフなしではカイニスの回復量を上回れない。山南さんは即宝具にしましたが、絆礼装でもいいかも。

Battle4:槍坂本(花咲ける雪に尊し)/長尾(アイス・ウォーリアー)/騎坂本(絆礼装)
 騎坂本は最初9戦目(単騎の術の敵)に置いてましたが、アタッカーにした騎坂本をバフれる人がおらずむしろサポーターにした方が強みを生かせるのでこちらに。攻略時は巡霊のキャンペーンで長尾が攻撃威力50%アップしてるのでちょっとズルいかも?

Battle5:弓ノブ(ウィナーズ・アイ)/高杉(チェリー・アイシクル)/孫一(絆礼装)
 微妙に困ったのはここ。ジナコはセイバー&神性・騎乗なので弓ノブのカモのはずなのに、ノッブの宝具を温存してるとなかなか出てきてくれない。でも宝具使っちゃうと宝具リチャージ間に合わないので倒せなかったことですかね。これはもう少し礼装や立ち回りを詰められる気がする。

Battle6:狂ノブ(スイート・クリスタル)/森君(魔道元帥)/マシュ(ペインティング・サマー)
 トラロックは確率で無敵が付いているので、無敵貫通できる森君(宝具前にスキル1使わないこと!)に今カレ宝具即撃ち&無敵貫通礼装持たせた水着ノッブ。バーサーカーは脆いので家老マシュで守る。マシュは通常攻撃が全体攻撃のところには置いても意味がないのでここに。あとウチのマシュのアペンドはEXTRAクラス攻撃適正を強化してるし丁度いいかなと。

Battle7:阿国(ほしの歩き方)/利休(花と舞う妓)/煉獄オルタ(クランクイン)
 ぐだぐだには現在キャスターが1人しかいないので、一番最初に配置したのはここの阿国さんです。今回は相性有利かつ魔性特攻も刺さるので異動することもありませんでした。敵が多いので後は有利取れる全体宝具を。

Battle8:水着沖田(月霊髄液)/以蔵(失意燃ゆる)/壱与(オーシャン・フライヤー)
 人の力を持つものかつ人型かつ相性有利が取れるのでバーソロミュー対策に以蔵さん。全ての敵がガッツでHP1残すのでスリップダメージ(呪い)持ちの壱与を採用。利休さんでもいいんだけど、敵の攻撃が厳しくバーサーカーだとキツい気がするので壱与が良さげ。水着沖田も攻撃と宝具回転率は文句ないんだけど防御面でやや不安なので注意。

Battle9:武田(フォンダン・オ・ショコラ)/土方(二神三脚)/上杉(黒の聖杯)
 ガッツで耐えたHP1土方さんのパワー・宝具回しやすい謙信に黒聖杯・相性有利かつ横バフある信玄でがんばります。宝具でデバフ付与できる信玄を先に、OCで威力が上がる土方さんを後になるようにカードを選びます。
 攻撃が厳しくてバッヂの無敵を切りました。136個残っていてバッヂ使用で-50個。ダゴンを倒して+15なので101個というギリギリ。倒しきれてなかったらやばかった。ここ水着ノッブを採用して神性特攻で殴った方が安全かもしれない。

Battle10:魔王信長(エアリアル・ドライブ)/信勝(絆礼装)/卑弥呼(姫巫女の寸暇)
 ゲージ割るたびに即死レベル(※ダメージがでかいという意味で、即死攻撃ではない)の全体攻撃がくるので、回避や無敵などの手段が必要です。弓騎讐が攻撃優位なので魔王信長が適正だと思いました。一番の難所なので信勝と卑弥呼がサポーターで特に問題ないかと。信勝が落ちた時姉上に回避2回を付与できるので絆礼装必須。
 ここはクリアできるまで試行錯誤しながら頑張るとしか言えない。バッヂは出来るだけ残した方がいい…。


▼雑考
 ノッブにはカッツ・新選組には山南さんがいるのですが、その他はサポーター不足で悩む感じ。でもまあ環境サポーターいなくてもなんとかできるもんだね。ただ私の場合7年分の礼装とぐだぐだ全員の絆礼装があるのでどうにか出来ている面があるのも確か。ただし礼装はもっと突き詰められるはず。

 ぐだぐだ鯖縛り何が厳しいかというと、オルガマリークエストに地属性が多く人属性がかなり少ない事。ぐだぐだに天と人特攻はいても地特攻はいません。風林火山で地特攻付いてくれたらいいのにな。今回はそれほど困らなかったけど弱体解除持ちが少ないのも不安な気がするし。
 あと最近のぐだぐだ鯖にちょいちょい「スキルチャージを1進める」を持ってる人がいるんだけど、今回の3~5waveで勝手に進む形式だとあまり強みにならんのよね。

 逆に配布鯖&低レアの多さは宝具レベルやコイン的な意味で大助かりです。それとぐだぐだ鯖はクリ殴りに向いてる鯖が多いのも嬉しいです。

 今のペースだとオルマリクエストあと2回を消化するより、今年のぐだぐだががくる方が先だと思われます。つまり誰かをリストラしなければならない。そこが次に向けての課題かもしれません。
#FGO #攻略

型月関連,FGO


expand_less