Memo

homeHome
|
errorAbout
|
imageLog
|
descriptionMemo

■アーチャーの織田姉弟のマイフェアソルジャー検証と雑考

 サバフェス2にて配布されたノクナレア・ヤラアーンドゥは☆4としては破格のサポート性能なのですが、その分条件やデメリットも多いため使う人を選びます。特に〔マイフェアソルジャー〕状態(弱体効果扱い)を付与できるかどうかが問題なのですが、クラススキルの対魔力を所持しているとマイフェアソルジャー(以下MFS)を弾いてしまいます。

 バーサーカー及びアヴェンジャーの信長は対魔力を持っていないので問題ありません。しかしアーチャーの信長は対魔力B・信勝は対魔力DなのでMFSを弾くことがあります。

 そんなわけで、どれくらい弾くのか軽く検証してみました。条件はAPが安く回数をこなし易い・MFS付与の結果に左右されず素殴りでクリアできる難易度の冬木の屋敷跡。前衛に姉弟とノクナレア。使うのはノクナレアのスキル2のみ。
 後衛やフレンドサポートはアヴェンジャー及びオベロンを入れないように気を付けます。何故なら控えに編成していてもアヴェンジャーは弱体耐性ダウン・オベロンは味方全体の弱体付与成功率アップがあるため、正確な数字が出せないからです。

20240412052441-admin.png
 はい。このような結果となりました。弾いた回を塗りつぶしております。ちょうど100回やったのでMFSを弾いたのは信長が15%信勝が11%です。
 実のところこんな検証をしなくても対魔力Bは17.5%・対魔力Dは12.5%と分かっているのですが、やってみるとやや下振れしたものの大体数字の通りかなと。たった100回しかやれてないのでこうなりましたが1000回とかやっていけば確率通りに収束していくはずです。
 二人とも弾いたのが3回ありますね。かわいいね。(??)

 弾かないようにするには、弱体付与成功率アップの礼装を付けるか、アヴェンジャーやオベロンを編成することになります。が、礼装枠が1つ潰れるのもなんですし、MFSを弾かないようにするためにアヴェンジャーとオベロンを編成するくらいなら、最初から魔王信長とオベロンで出撃した方がいいということになります。元も子もない。
 さらに付け加えると弓ノブはアーツカードが2枚あるので、ノクナレアのスキル3のデメリットのアーツカード封印とも相性がよろしくないです。まあ宝具撃つだけなら問題はないのかな?弓ノブアペンドNP20%+ノクナレアのMFS状態の味方にNP30%は嬉しい効果だと思いますし。

 ノクナレアを使う時はコヤンスカヤやキャストリア等のお馴染みのサポーターを節約しつつ強力なバフやNPが欲しい場合が多いと思います。ですので編成するなら水着クロエとフレンドオベロンが許容範囲でしょうか。

 信勝に関してはむしろMFSを弾いてくれた方が使いやすいです。姉上をサポートする上で本人は火力いりませんし、MFS状態になることでスキル3ターン封印されるとめんどくさいので。
 前衛弓ノブ・ノクナレア・水着クロエ、後衛カッツ・フレオベロン・自由枠で後衛男子をオダチェンが安定しそうかな。正直どういった場面でどう使うのか不明慮な上に時間かかるしタップ数も多いですが、全員☆5礼装付けて自由枠☆5鯖でもコスト112なのは魅力かな?他にも良い編成はあると思うのですが、この場合だと配布鯖と限定フレポ確保してたらガチャで引く必要あるの水着クロエだけですし、編成難易度自体はそこまで高くないかなということで。
 ノクナレア自身は火力が高くありませんが、弓ノブとクロエのバフ貰ったら1wave目担当は出来るんじゃないかなー?他のノッブは火力伸ばすバフを味方に付与できないので、この点については弓ノブ有利。

 結論としては、特におすすめとは言えないが絶対やめとけ相性最悪というほどでもない。性能の把握が必須なので初心者向けではないですね~…という何とも言えない感じに。なんだこの記事!?フレポ2倍期間の恩恵がなかったらやりたくないぞこんな検証。
#FGO #攻略

型月関連,FGO

■近況と雑記

 Blueskyのアカウント結局取りました。ちいかわのナガノ先生が作ったら皆作りだしたよね。Pixiv以外は大抵trmtki(寺本ケイ)でID作れてるので、Xが沈んでから作ったらすでに使われててtrmtki03とかにしたくないし。
 にじみすにもアカウント作ったのにろくに使ってないので使うのかしら…?愚痴垢やジャンル分けで複数垢作らないから書くことないよ。どう使い分けたらいいんだろう。
 そしてついにマストドン(パウー)のアカウント削除しました!Pixivのアカウントからそのまま作れたので作ってたけど、使ってないし空気も合わなかったし。どうみても実在してる女児がモデルになってるAIイラストがバンバンでてたし、ありえんわ。それはそれとして、こんなにアカウントあってもしょうがないってことで、いい機会でした。


 旧サイトを整理してスマホやタブレット対応にしつつ、データを移動させています。ものすごくめんどい。消していいと思う気持ちと爪痕を残したい気持ちがある。どうせ誰も見てないと思うのですが。

 過去の記事読んでたら週に1~3回は怯えていたり傷ついていたりして、なんか自分が可哀想だな。次の展開が大嫌いなカップリングにならないか、好きなキャラがないがしろにされないかびくびくしていたし、実際そうなって毎日辛かったし数年食欲もなかった。何が楽しくて生きていたのだろう。
今はほとんどそういうことがないので気楽です。


 先日サムレムDLC買った時SDカード買ったのと余分にお金入れたので、FF7買いました。リバースではなくswitch移植の昔のやつ。セールとポイントで700円で買えた。安すぎる!FF7は3人ともデートするくらいにはやり込んでいましたがインターナショナル版やってなくてやっときたかったので。でもなかなかやる暇ないです。やり始めるとのめり込んでしまうし。チョコボレースやり始めたらやばいよね。

おしらせ,雑記

■劇場版「Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン-」感想

 キャメロットの直後に配信あったので流れのまま見ました。マスター礼装や運転などオリジナリティもあったし、嫌いじゃないんだけど終章の盛り上がりとしては物足りなかったかな。尺としては終章は劇場版の長さでちょうどよかったのですが。

 終章って各特異点のサーヴァント達が集って一緒に戦ってくれるのが激熱だと思うので、代表的なキャラと兼ね役のキャラしかセリフがないのでイマイチ盛り上がれなかった。一言か二言しかセリフがないサーヴァントの為に声優呼ぶのも無理があるし、全員にセリフを設けたらダレるのもわかるのですが。もうちょっとなんとかならんかったのかなー。なんか兼ね役だからセリフもらえてる系は微妙に笑ってしまったよ。ここの物足りなさが全体の評価の足引っ張ってる感あった。

 序盤で藤丸が何人か自力で呼んだシーンと、終盤のゲーティアとのタイマンからのラストは好きです。ゲーティアのセリフというか杉田の演技の熱がすごかったし。そして戦い終わって一人でトボトボ帰還するところ何とも言えない味がある。
 マスター礼装のギリギリ感も印象的だったので、あれゲームの方で実装しないのかな?命削る危険な礼装だから使わないか。2部終章で貰う…はどうだろうか。

 なんやかんやでマシュが戻ってくる辺りから最後の青空まで涙止まらんかったので、映像化した意義はあったのかなと。
 やっぱりアニメはアニメで序章からやってくれてたらついにここまで…!と気持ちも乗ったんだろうけど、6章7章と終章だけだと総集編見てる感じになっちゃったな。まあ7章(テレビアニメ)→だいぶ経ってから6章と終章まとめてという変な見方してるから、私個人の視聴の仕方にも問題ありますね。
 作画についてはキャメロット後半程驚く場面はないものの、とても綺麗だったと思います。作画面ではサーヴァント達が沢山出てくるところ楽しかったのに、声無いとこんな勢い削がれるんだ。

 ゲームは自分で育てたサーヴァントで戦ったり、難しいところで詰んだりした自分のカルデアの物語があるから、アニメだと客観的になっちゃって没入感薄れちゃうんだろうな。同じゲーム→アニメのケースでもstaynightは選択肢選ぶだけなので、アニメ見てもそういうの影響しなかった気がする。
 2部のどこかがアニメ化した場合この辺の乖離が第1部以上に激しくなりそうだし、作画や声優的にも厳しそうだなと思いました。LB6だけでやるのがいいんだろうね。

#型月感想 #FGO

型月関連,FGO,アニメ

■劇場版「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-」感想

 大晦日の放送の後にAbemaでキャメロットとソロモンの配信始まったのでそのまま見てました。キャメロットの評判は聞いてた通り、前編がふーん…で、後編が良く動いて凄かったねって感じ。

 キャメロット前編はベディヴィエール主役と聞いてたから、それを踏まえて見ればなるほどといった内容。ゲームがシナリオ長くて削ったからだいぶ薄味。1本の映画としてはあんまりかな。作画も綺麗なんだけど、う~ん。
 ゲームやってた時の体験を越えられてなかったよね。なんか全体として静かで淡々と進んでたような。ラストのステラはアーラシュが命を懸けた一撃の儚さが前面に出てて確かに美しかったんだけど、力強さと勢いが削がれてた気がした。それでふわっと終わってしまったように感じたな。
 原作での第1部ってあんまり差分のバリエーションが無かったから、それもあってベディが泣くシーンも印象にすごく印象に残ったんだけど、アニメだと別に普通の印象だった。宮野さんの演技は素晴らしかったけども。


 後編は作画が力強くて良かった。アニメならではの演出が光ってましたね!迫力があって円卓の騎士(特にトリスタンとガウェイン)どうやって倒すんだよ…ってなった。崩れゆく城の瓦礫飛び移りながら戦うのいくらなんでも無理があるやろ…思いながらもできちゃうんだから仕方ない。
 モーさん適度にワルでカッコよかったんだけど、モーさんって実家にいるより他のところでいる方(というかApoで得た答えの影響がある方)がのびのびしていいよな。
 アグラヴェインが重い!内面も作画も忠義も!安元さんの演技がいい。声ぴったりだ。もっといろんなところで見てみたいんだけどなぁ。FGO立ち絵あり未実装最古なのでは。(どうだっけ?)

 全体的にシリアスな中、ランスロットとマシュ(ギャラハ)の親子喧嘩で一息つき、オジマンディアスの宝具ギミックのカッコよさがテンション上げてくれたように思います。ロボアニメのコクピットみたいだったよね。6章だけ見るとファラオ2人使命を優先出来るタイプの恋仲の印象あるよな。実際はオジマンディアスは奥様一筋だし、ニトちゃんもそんなことないどころかニトちゃんのが先輩なの面白い設定だ。

 ラスト周辺のベディと獅子王そしてアグラヴェインは美しくて、それだけで感極まって泣いてしまった。staynightのアニメと原作PC版はラストのアルトリアとベディのシーン見た時、FGOで6章見てて良かったな…ってなったんですが、今回は原作見てて良かったな…となりました。どっから見てもそれぞれの味があってFateシリーズ面白すぎだろ。


 劇場リアタイして前編見て家帰ってたらもう少し…いやかなり厳しい判定になってたかもですが、無料配信・前後編連続で見たのでなんやかんやで楽しめました。後編がだいぶ平均点を上げてる気がしますが。
 あと第1部6章プレイしたのもかなり昔でストーリーの記憶が薄れてたし、今それぞれのキャラへの思い入れも深まってるから、そういうのも含めて楽しめました。だって6章プレイしたのマスター歴2ヶ月のまだまだにわかの時期だぜ?初代本能寺復刻前だもんね。

#型月感想 #FGO

型月関連,FGO,アニメ

■ぐだぐだあったのでデータベース更新

 ぐだぐだデータ を更新しました。HTMLの記述のミスも修正。ほぼコピペしてるだけなのに割と手間、でも楽しい。しかしこの表、どれくらいの人物を掲載するか悩みます。

◆絶対に掲載するラインはこちら。
  • FGOに実装されている
  • FGOのNPCとしてビジュアルもセリフもある
  • 経験値先生の連載に登場して、ビジュアルがわかりある程度セリフもある
  • 聖杯戦争でサーヴァントとして参加している

◆若干悩むケースがこちらのパターンで載せたり載せなかったり。
  • 登場人物のセリフに名前だけ出てる(松永久秀・森可成・豊臣秀次・弥助など)
  • ビジュアルがないけど少しだけセリフがある(武田信繁・初・江など)
  • ぼんやりとしたビジュアルやシルエット及びセリフがある(土田御前・近藤勇など)
  • ぼんやりとしたビジュアルやシルエットがある(市・原田左之助など)
  • ぐだぐだではない(杉谷善住坊・望月千代女など)
  • 影武者や集合体など何らかの形で本人ではない(名古屋山三郎・総統閣下・楢崎龍など)
  • 調べてもわからん(クコチヒコ・雑賀孫市(先代)など)
  • その他ケース(浅井長政・市村鉄之助・勝海舟など)


 本能寺の変現場にいるけどセリフと立ち絵なしでその後消息不明の弥助、黄金髑髏状態の長政、土方さんの幕間で中に藤丸が入ってる市村・実装されたのはぐだぐだじゃないけどノッブも狙撃イベントの話してる杉谷あたりがややこしいと思うわ。勝海舟に至っては出ても無くて、セリフも以蔵さんが真似してるだけだし。
 山南さんの絆礼装で語られてる新選組メンバー全員とか茶々の宝具の豊臣ボーンズまでカバーしてたらキリがないし、ある程度印象に残る人物だけにして今後描写があったら追加する形にしています。
 あと今後川中島など、もう少し事件や戦の記述を増やしたいかも。

 自分が面白いと思って作ってるので人が見てどう思われるかは分からないのですが、年齢の感じが分かっていいと思います。今回更新してビックリしたのは近江屋事件の3日後に油小路事件があったことかな。そんな近いんだ。

 ぐだぐだ鯖関連の刀剣のデータも作りたいんですが、へし切長谷部並に逸話が強かったり刀剣男士が前の主として明確に上げてる場合は簡単なんですけど、持ってた時期もあった程度のを入れちゃうと膨大過ぎて手に負えなくなるから、今のところ着手できてないです。がんばりてぇ~~。

#おしらせ

おしらせ,雑記,型月関連,FGO


expand_less