Memo

homeHome
|
errorAbout
|
imageLog
|
descriptionMemo

■魔神創造伝ワタルがおもしろすぎる(19~23話)

 ※最終回見る前に見返しながら書いてます
 
19話【ざっくり解説】御富良院のできるまでとか
 熱良院記念館とか作ってるのコワイ。あんな簡単にブロック人間作れちゃうんだ。いきなりおっさん作り上げてるってことは、この世界の生殖どうなってるんだろ?親子っぽいのいたりしたよね。動物も食べ物もカブトムシもブロックなのか。
 マイクラが流行って暫く経ってからと考えると現実世界だと10年前くらい?ワタカケが生まれた頃だろうか。宙部界は多分時間の流れ違うよね。3倍くらい?
 神様たち熱良院おおむね奴隷扱いで笑えないし、エンジョーダに誑かされるのもやむなし。倫理観ちゃんとしてる神様約2名くらいのような。でも神話的にはリアリティのある描写で困惑。御富良院先生&御羅院が強いのかなり気合入れて作った個体だからか。手下になったやつやショウもだいぶ個体値高そう。
 ショウが治せないし脆くなってるのもうフラグでしかなくて辛すぎ。腕、マフラー(ストール?)で隠してるの辛い…。


20話【漢の男気バトル】オトコとオトコのオトコ勝負!
 御羅院の雷神丸の搭乗方法、雷の上を駆けていくのかっこいいな!?しかし小西さん二役すごい。熱良院のこと一番気にかけていたっぽいのスサノオなのいいなぁ。
 やっとカケルとショウマイガーが和解。長い道のりだったね。5人で立ち向かうのかっこいいなあ。天翔重號合力波これまでで一番勢い出てたんとちゃうか。今までカケルワタル相手で手加減してそうだもん。
 エンジョーダが「ガハハハハハ!世界を燃やし尽くしてやるぞ!!」ってキャラ想像してたら、超coolな敬語の速水奨ボイスで横転。御羅院悪い奴なんだけど神様にこき使われてたの可哀想だから救いが欲しい。


21話【感動の再会!?】スサノオをさがせ!
 エンジョーダ声も見た目もカッコいいし強さもほんまもんなのに技名がクソダサい。
 マイガーは機体が消滅しても本人無事なのがショウとの違いって感じだ。ここでセブンブロックが願いを叶える伝説の秘宝って強調するの、大団円にするための要素だと思う。八百万の神800万いるんだ。多いのか少ないのかわからないな~。白虎鳳凰玄武力を使い果たしたらリュンリュン達のようなかわいらしい姿になったということは、リュンリュン達も神の使いを経ていつか神様になるんだろうか。

 大ピンチの最中急に馴れ初め話するショウ冷静に考えると何。命を救われて感謝してる、マイガーは神様だから皆に優しかったんだね(要約)」って話だけでもメロいのに「それは違う、地上の様子を見ていた時に仲間思いのお前を見てました。だれでも助けたわけではない(要約)」で上回ってくるとは。いやこれ神様に見初められた人間の話じゃん!神話じゃん!!!マイガーがスサノオならショウ実質クシナダヒメじゃん!!古事記にもそう書かれている。
 昔から仲良しの友達とかではないのに、出会う前から服のデザイン似てるのどういうことなの。出会った時はマイガー記憶失ってるんで、無意識にショウのデザインに変身したのかな。助けたいと思ったのも無意識だろうし。
 スサノオは熱良院に憧れられるくらいだし、もう一人の救世主の存在に気付いたりしてるので独特な感じがする。一人の青年に入れ込むのも他の神はあんまりなさそう。御羅院がショウを殺さなかったのは、スサノオのお気に入りだから利用できると思ったのか。
 しかしスサノオのデザイン色気すごいな。ツクヨミも力使い果たして小さくなったので、スサノオもそうなる可能性あるの…?小さいツックーかわいい。
 ショウの最期辛すぎる。もう本人もマイガーも解ってるんだろうなショウの身体がもたないって。10歳児に与えていい試練じゃないでしょ。大団円を迎えると信じてますけど~~。
 

22話【ガチ勝負】ぜんぶ当てなきゃ帰りま7!
 前回の展開から温度差なんなの。とはいえマイガーもめちゃくちゃショック受けてるけど踏ん張ってるんだろうな…って思った。しかも末っ子の自分しかどうにか出来ない雰囲気になってるし。
 継音ユキ、バイトで出てくる1回きりのキャラにしてはやたらかわいいぞ。声あやひーだし名前似てるからシンフォギアの雪音クリスモチーフかと…別に見た目似てないけど。ここに来てこれまでの敵が改心して出てくるのいいね。でも白湯を飲んでるランキングって何なんだよ!!
 ここから急にサバイさんとの思い出でショウのこと悲しむし、肌水分チェッカー出すし温度差で風邪ひくわ。スッサー、本来の一人称「我」で語尾はマイガー時と一緒なんだな。わざととぼけてた。


23話【悲報】燃える世界と突然のわかれ
 予告の時点で何とわかれるんだろ?世界?と思ってたから、今日のハイライト部分で全てを察してうなだれた。
 実家の庭がデカいの星部家と天部家2軒分ってのもあるけど、こうして魔神置くためだったのね。おじいちゃん、ショウとマイガーのグッズ出さないんですか?売れると思うよ。
 アンチまで描写するんだこの作品。世界を守るために戦ってる10歳児を叩いてる大人ダサすぎる…。けど子供も見てるか。あとまあ災害時に自衛隊叩く人もいるからいるか…。新人子役タレントごり押しする為のヤラセと思ってる人とかいるんだろうな~。でも信じようとしてる人や炎上に怒ってる人もいるね。それもまた炎上コメントの流れの1つになるから性質悪いなぁ。「カケル、いつも同じ表情で感情が読めない!もっと本音を見せて!」ってコメントしてる人多分ガチ目のショタコンだと思う。通報した方がいいですよ。イエス!マイマーロといってるのとショウ&マイの確執と和解は配信されてないんか…?でも食カブトムシは配信されてる…?

 御富良院先生、炎上コメントを書いてる者達は気持ちのいい笑顔の者がいないってので、この作品のテーマが改めて分かった気がする。そして前回のギャグも…スッサーがとぼけてカケルを笑わせてた尊さもわかった。
 先生の両腕ブロック化しておでこで操縦するの熱すぎる。悲しいシーンなんだけどカッコよかったよ。小西さんも熱演だったな~。
 ここでワタルが今までにないくらい激怒してそれをカケルが諫めて誘導するじゃん。これが本来のワタルとカケルなんだわ!これまでの旅ってカケルが辛い目に遭うことが多くてワタルがフォローしてたけど、それはイレギュラーだったんだなと。カケルの方でドラマが回ってるの若干引っかかりはあったんだけど、ここまで来たらそれが正解だったと思えた。もしワタルがいつも無鉄砲に飛び出してカケルが抑え役してたら、ずーっと同じ調子になっちゃう。ここに来てワタルの感情が爆発したからこそ、伝わるものが大きかった。すごい構成力だ。あと、あんまりやんちゃさせるとクソガキ感が出ちゃうし、ヘイトコントロール的な意味でも上手いこと出来てたと思う。なんかずっと好感度高かったよ。
 先生の動画、先生も「創造」したのがいいんだよね~。本当の笑顔と優しい心を持つことの素晴らしさがとても丁寧に何度も描写されてるよねこのアニメは。神龍王丸もかっこいい!ワタカケの最終フォーム(神衣?)、英雄伝の終盤でもおなじみのやつだ!


 ショウと先生という大切な人を失って終わるビターエンドにはならないはず。絶対に大団円で終わると信じている。それでも要所要所で泣いてしまうのですが。最終回直前なので終わってから見たら的外れなこと書いてると思うんですが、見逃してください。
 
#感想 #ワタル

■魔神創造伝ワタルがおもしろすぎる(13~18話)
 
13話【魔神改造】分解したら直らなくなった件www
 新OPになって展開重いよ~ってのと、ツクヨミらしき人物の顔が出てどういう事ってなってた。
 サブタイトルで草生やしていいんだ!?壊れた麒麟丸担架で出てくるんだ。普段呼んでも来ないのにコスプレして出てくる風神丸おもしろすぎる。龍神丸も何しに来たんじゃ。メガネのカケルかわいい。
 麒麟丸作りなおすって言いだしたから元のやつどうすんのって焦って見てたら、元の核的な部分はちゃんと引き継いでくれたのでひと安心。神の力が無いと皇龍丸動かない、麒麟丸作った時はそんなのなかった!って場面でマイガーが麒麟丸触れてる回想だしてるの細かい。リアタイ時だと気付けないでしょ…いやマイガーがスサノオなのはほぼ確定してたから気付けたのかしら。あと「天部カケルも救世主の力があるではないか、気づいていたのかスサノオ」って神達のセリフも持ってくる構成力もすごいな…。
 龍神丸はカケルのことワタルの最高の相棒と認識はしてるけど、龍神含めて四神達は最初はカケルを救世主として認めてるわけじゃないの謎な感じだな。英雄伝の戦部ワタル君の伝説が伝わってて、救世主は一人って思い込んでたのかな~?スサノオだけが救世主は二人いると気づけたのもなんでだろう。まあスサノオだけが繊細な性格&人間愛が強い感じするしそういうこともあるのか。
 御羅院マツケンサンバ風で登場。悪役令嬢おじさんEDでもマツケンサンバなので流行ってるな!?ってなってた。


14話【マロ流ハウツー】これで君も人気RyuTuber!
 カケルきゅん折角可愛く生まれてきたのにこんな幼い内にキモオタムーブ覚えるんじゃない。かわいいからいいけど!B'zっぽい曲いいのかw動画投稿のノウハウ割とまとも。マロのはとても真似できないが…。最後、カケルの写真にダーツ当てられないショウかわいいね。こいつらカケル好きだなワハハ。
 この辺りからあんまりエンジョーダの手下がそこまで迷惑系じゃないよね。ノウハウ系になっていくというか。あと、村人が困らされてる展開もなくなってきてるし。これって宙部界の「未完成部分」なのかも。


15話【ものまねメイク】マロがマロでマロはマロロン
 マイショウ距離近すぎへんか、イチャイチャすんな(しろ)!
 MANEKO奈々様じゃん~この人雇われてるだけで全然悪くなかったな、かなり好きなキャラだ。RGB255,139,139ってアイシャドウ?部分か。偽物がこんなそっくりなの珍しい!今まで見た偽物回って色が薄かったり声が違ったりしてキャラは気付かないけど視聴者にはバレバレってのが多かったのに、本当に違いがないぞ。マロが二人いてもいいじゃんでEDに入ってワロタ。最後マロを庇ったのMANEKOだよねぇ。
 この回はマイショウがロケット団系のノリだった。御富良院先生が力不足を感じて次回へ。っていうか風神丸しゃべんねぇのに登場の仕方で先生のことおちょくってんの何なの。好きだからイジってるの…?


16話【効き目抜群】みんなでワンツー!最強筋トレ!  
 サウナ何度もあんなやり方するの絶対身体に悪いよ。先生がデカくなったのは純粋にマッスマイル体操の効果のみなのかな?風神丸の新しい武器めっちゃかっこいいね。御羅院、一心同体やらオフった作られたやら重要なこと言ってるのにこんなテキトーでええのか…。


17話【地獄】ドッキドキ!?ワナだらけの罰ゲーム大会!
 このアニメ、サブタイトルでストーリーの深刻度わかんねぇのよ!!「カケルのことが大大大大大好きなショウとマイガー」に改題しろ!でも地獄だったよ確かに!!冒頭の寝てるカケルかんわいい~。ヨーヨーミスったりカケルがごはん食べてるか心配するショウとマイガーもうだめだこいつら…。ニコニコの配信で「カブトムシよりはいいもん食ってんだろ」ってコメントした人天才すぎる。
 カケルにフラれて超ショック受ける・嫌いなところ言えなくてしどろもどろなの可愛いねぇ。カケルも拗ねてるし。罰ゲー村作ったのってマイガーなのかな。ショウは案だけだしたとか…?「俺たちの目的はカケルをエンジョーダ様の手下にすることガーオ」で笑った。そんな設定じゃなかっただろ!トロッコで追いかけてくるショウとマイガー、完全にカケルが罰ゲーム受けないように言ったり助けに行ったりして笑うしかない。お前らもうエンジョーダの船降りろ。
 この回のワタルさん、カケルの気持ちを分かってたり罰ゲームの特性理解してたりして主人公の格を感じたね。「ショウとマイガーとちゃんとケンカしたいんじゃない?」って10歳児が言える事じゃないよ。
 バトルも見ごたえあるし、魂のぶつかり合いも熱いしいい回だ~と過去イチ号泣してたら、衝撃の展開ですよ。欠損&人がブロックで出来てる事実判明。見てる視聴者皆阿鼻叫喚だったな。この回ショックなんだけど大好きな回の1つ。
 ワタルがやんちゃでマイガーの方がパワータイプで熱く、カケルが冷静でショウがスピードタイプでクールって印象なのに、感情が揺さぶられてるの後者の方なんだよね。そういうところもいいんだなぁ。


18話【神回】世界のヒミツを教えます!
 神が出てくる回という意味の神回。「お医者様に見せるガーオ」って育ちの良さそうな言い方!リュンリュンとマロ色々知ってて黙ってたのちょっとコワイ。ホンホンがアレルギー対策でマスクしてるのかわいい。
 ツクヨミがしれっと出てきてびっくりしたよね。ずっとショウがツクヨミだと思ってたから違うんかーーーーいってなった!OPで出てるの随分姿変わるんだなぁと。虎王と翔龍子もイメージ違うからそういうものかと…ショウの服のギザギザの模様とツクヨミの神のギザギザが一致するし…。よく考えたらツクヨミだけOPで出してスサノオ隠す意味ないもんな。
 それはそれとしてツクヨミの声坂口さんだしマロのこと姉上呼びするしビジュも好みでときめいた。
 神様の言動が人間の価値観からするとだいぶ酷いんだけど神話の神様って「こう」だよね…。ブロック人間ってショックと言えばショックだけど、ワタルやカケル達からすれば先生もショウも人間と変わらんよ。


 ここから終盤まで見たら割と気にならなくなるんだけど、2クール目前半の時点だと「困った村人を助ける展開がほぼ無い」「ワタルよりカケルとショウマイガー、御富良院と御羅院の確執が物語の中核になっちゃってる」が気になってくる。ただ話そのものはすごく面白いし、ワタルがいなくてカケル一人の主人公だったらよかったのかと言われると絶対にそんなことはないし、ワタルが主人公の器と言えてしまえる。変なバランスで成立してんな~。ただワタルと龍神丸はもっと深堀りして良かった気がする。

【19話~23話感想へ】
 
#感想 #ワタル

雑記,アニメ

■魔神創造伝ワタルがおもしろすぎる(7~12話)

 
7話【サバイバル】カケルたちはどう生きるか
 カケル組掘り下げで重要回かもしれない。サバイさんが仕事で帰ってないから産まれた子供も抱いてないっての聞いたカケルの反応見るに、カケルの両親も海外出張などで帰って来てないのかな?亡くなってるまではいかない気がするし…。闇落ちの要因の一つになるかもと予想してたら特にそんなことはなかったぜ。
 この時点でだいぶショウとマイガーがカケル大好きになってる。川の字で寝ててかわいいね。エンジョーダの手下って判明する回なんだけど、カブトムシを食べた回の印象のが強い。そしてワタル組は敵の罠で足止めされてると思いきや、マジで1000組目のお客様としておもてなしされてるだけ…そんなことある!?最後の方で遊び疲れて寝てるワタルきゅんが非常にかわいい。サバイバルの心得も勉強になるいい回やね。


8話【閲覧注意】幽霊屋敷へレッツゴー!
 幽霊に本当にビビってるのリュンリュンだけだったわね。物語の転換部分はカケルがエンジョーダの手下が御富良院先生にそっくりと思い出すことくらいか。割とこういう全員でわちゃわちゃするのがメインの回って多くなかったので貴重かも。はぐれてそれぞれが行動するの個性分かってよかったんだけど、尺がもっとあったらこういう展開からのメンバーシャッフルも見たかった。


9話【切り抜き】御富良院が裏切り者すぎた!
 この回あたりからカケルの葛藤がドラマの中心になっていく。この回ワタルと先生の絆の回としても重要なんだよな。岩にぶつからないようにワタルを庇う先生も、ワタルが噂に惑わされず自分で見た物を信じるのもいいんですよ。ネットリテラシーも学べるよいアニメ。それはそれとしてワタル悪ノリもする。
 セブンブロックの登場の仕方雑過ぎて笑う。キリー&ヌッキー黙ってこっそりブロック持って行った方がいいんじゃあ…?敵魔神の抜粋侍が普通にカッコいい。キリーのCVが加瀬さんなのも嬉しかったな~。


10話【永久保存版】ウソを見破る100の方法!?
 ワタルとカケルの仲の良さがショウとマイガーに向けて語られるの何気にポイント。ウッソリストなんて冗談みたいな回なのにマイガーのフルネームが判明したり、カケルが二人の正体気付いたりするので飛ばさず見よう。ゲゲゲと忍たまで今をときめく関俊彦の使い方これでいいのか。
 完全なネタバレに触れるけど「オーマイガー・オオノ・スサノオ」って本名だけは憶えてたのか。でも本名そのままだとマロが気づくか。同姓同名と思ったのかなぁ。完全なる偽名だったらスサノオって付けないような?無意識で付けた?
 ここから「マイガーがスサノオ、ウズメがアメノウズメでマロがアマテラス、じゃあショウはツクヨミか~~スサノオとツクヨミはエンジョーダの邪魔になる存在だから早々に洗脳されたんだな~!」って皆予想してた。してたんだよなぁ。
 住宅ローンが残ってるのも真実なの笑う。あとマロがマイガーにおっちゃんって言って「お兄さんでお願いガーオ」も味わい深い…お兄さんでもない。
 これだけでも濃い内容なのに龍神丸のお母さん登場。出てきたのは偽物だったけど姿はそのままなんだ。あとネギタン塩食べるんだ。玄田さんの龍神丸はおじさまって感じだったけど、杉田龍神丸は人間年齢に換算したら意外と若いのかもしれない。
 ショウとマイガーの正体バレるの、手汗ビチョビチョがきっかけなの今回の流れとしてはおかしくないけど嫌すぎる…。


11話【ガチ裏切り】どうするカケル!
 カケルが二人の正体気付いたのと並行してショウとマイガーが罪悪感抱いてたり、カケルを心から心配してなんかいいやつ…って描写入れてくるのいいなぁ。
 どっちかというとショウの方が女装似合いそうなのにマイガーが女装するんだ。変装解いたあと服置いて逃げてるけど全裸なの…?キャッツアイの予告状今の子供わかんねぇだろ。野球青年と浴衣の女装はどういう設定だったんだろ。ジョセフィーヌ・ワタールの演技すごいな。マロ、助手のニャロの恰好かわいすぎない?
 ワタルがセブンブロックを騙し取ったの良くないから返すって言うのがとても良い。これカケルを心配してたいい人達だと思ったからなんだよな。ヤな奴だったら盗って逃げて終わってたかも。カケルも二人の事が好きだから二人の為にセブンブロックを手に入れたい、その為ならワタルとでも戦う。ショウとマイガーも正体バレてることに気付いて、カケルに辛い思いさせたくないからとうとう戦線にでる。みんなお互いの事が好きなのに不毛すぎる…。あまりの展開に姿勢正しましたよね。魔神もショウとマイガーの搭乗バンクもカッコいいしガチ目に強くて、剣折れるわ麒麟丸ぶっ壊れるわで中盤のクライマックスとして相応しい回。
 

12話【必見レシピ】大いなる神の力を手に入れろ!
 カケルあの大惨事からよく立ち直ったな…空元気ではあるけど。セブンブロックの儀式、せっかく調味料入れて煮込んで材料も取ってきたのに洗い流すってなんなんだ…。願い事はやっぱり具体性がないと駄目なんだな、Fateで知ってた。ワタル君原点回帰&龍神丸が龍王丸にパワーアップ。これ神から王って格下がってないっての英雄伝から言われてるのね。実際は龍神の王で龍王丸らしいとわしゃがなで中村悠一が言ってた。
 カケルが御富良院先生を疑った事謝るのと先生がカケル励ますのがいいんだな~~今まで見てたアニメだとこういうのなあなあにされがちなのでちゃんと描写してくれるの嬉しいね。なんかこの回だけショウとマイガー噛ませ犬っぽい味わいがある。最後のサウナ本当になんなんだよ…これ善なる心が汗と共に流れ出るとかでもなかったような。


 1クール目って全体的に疑う場面が多かった気がする。真実を見極める力を養おうねってことなんだろうか。1クール後半は飛ばしていい回がない。しいていうなら9話かなってなるけど1話だけ飛ばすくらいなら全部見た方がいいんだわ。

【13~18話感想へ】
 
#感想 #ワタル

雑記,アニメ

■魔神創造伝ワタルがおもしろすぎる(1~6話)

 タイトル通りで今沼ってます。ジークアクスくらい話題になってたら皆勝手に見るけど、こういうの言ってかないと駄目じゃん!!最終回直前に全話公開があったので再視聴&ネタバレ前提の感想です。私が書き残して置きたかっただけなのですが、プレゼンになってたらいいねっと。

 英雄伝はキッズの頃見ていたのですが、メインキャラは分かるものの全体としてはうろ覚え。直接の続編ではないので英雄伝を見てなくても大丈夫です。フォーマットが同じなので知ってると取っつきやすい気がしますが、このポジションのキャラだから(カラーリングが踏襲されてるから)〇〇みたいな展開になるんじゃないの?は当たるような当たらないような…?むしろしてやられた!ってなるのは日本神話の知識。

 YouTubeとMinecraftをテーマにしているのでイマドキ。敵が炎上や迷惑系ユーチューバーやネットあるあるになっているので「嫌」に妙に分かりみがある。それに対してワタルたちは皆が本当の笑顔になれるものを創造し、スーパースター(と救世主)を目指して頑張ってます。
 私の説明は下手すぎるので公式のあらすじか、こちらの方のレビュー を読んでいただきたい。

 見てたらメインキャラ全員好きになります。どちらかというとカケル組推し。推しCPはマイガー×ショウです。こいつら距離感とあとから判明する設定がおかしくて見てて大変気が狂う。全話見てほしいんですがいきなりは大変なので11・17・21話を取っ掛かりにしてもらう方がいいような気もする。
 キッズの頃見ていたグランゾートのラビに何か他とは違うオーラを感じ取っていたのですが、今の女児達もきっとマイガーとショウに何か違うオーラを感じていると思います。知らんけど。
 昔本屋さんでワタルやグランの同人誌アンソロジーあったけど(検索したらホントにあったので間違いない)、今もそういう時代で今作めちゃくちゃヒットしてたら出版されて7割くらいマイショウで埋まってるわよ!それ系のアンソロはジャンプ系しかしらないのとそういうの買ったのもっと後年なので、ワタルもやおい載ってるようなアンソロだったかは知らんけども。何の話してんだこいつ。
 

1話【救世主はRyuTuber】星部ワタルがふってきた!
 今OP見返すとめちゃくちゃ楽しくてかわいい。ワタカケ停電でご近所さんを心配して見に行かなくていいよ…保護される側なんだよ君たちは…と何度見返しても思う。でもこの時点でいい子達なんだなと分かってとても良い。あと実家がでけぇというか庭広いね。後の展開的に広くないとだめなんだが。
 マスコットと主人公のお母さんを釘宮理恵さんが演じてるのはジークアクスだけじゃないぜ!ワタルのお母さん一言しかないし姿も出ませんが。
 初見の時で面白いと思ってたけど今見返すと初回なこともあって大人しい。面白さがインフレしてたのね…。なんで龍神様ワタルとカケルを分断させるような登場したんだろ?単なる事故?龍神様は救世主が二人いるという認識すらしてなかったのか。


2話【風神丸見参】おでこがピンチの御富良院!
 皆大好き御富良院先生回。志と戦闘能力が高い先生。初期はシバラク先生味が強い気がしたりしなかったり。先生はブロック重たくて持てないんだ。デコ伸びるのと外見年齢が変わらないというネタこの回限りのギャグと思うじゃん…伏線だったとは。
 おわり親方イケてる外見してるというか、マイガーとショウと同格くらいありそうなビジュアルしてるよね。四天王の一人的な…バンダナと年齢感のせいだろうか。


3話【大暴露】マロの謎をさぐれ!
 マロ回。初回が一番ワルっぽいし胡散臭いよマイガーとショウ。マロに兄がいるの普通に嘘だったな。寝かしつけて貰ってる龍神丸かわいい。どう思う?じゃないのよ。龍の矢出てきたけど以降あんまり印象ないな。セブンブロックの話、マロの話をマイガーが盗み聞きしてたんだ。薪集め中だからこの時点でカケルも近くにいたのね。


4話【ドッキリ】カケルとの再会!?
 マイショウこの時はまだプリキュアみたいだなと思ってた。カケルの入れられてる牢屋の鍵、中から取れるようなところに置くな!なんだけどこの一連の流れ全部がマイショウを信頼させるためのヤラセということでいいのか。住宅ローンのイメージ画像なかなかいいマンションだ。
 風神丸の呼び出し方がシバラク先生だったり、麒麟丸の搭乗の仕方がアクアビートやないかい!とか言ってた当時。
 麒麟丸起動はマイガーがトリガーになってたのな…ブロックを組み立てるまでの勢いに比べると、麒麟丸が起動した様子が偶発的でカケルがきょとんとしてる。先にショウが麒麟丸から離れてるもんね。
 謎のシルエットは序盤からオフラインと対をなすオンラインじゃないって言われてた。当時は生き別れの双子かなと思ってました。


5話【秒で最終回】エンジョーダのアジトに参上だ!
 元々歌いながらバトルするのが好きな為何回も見返したこの回。報われる日は2月30日はひどい…ブラックすぎて草。マイショウがエンジョーダ社歌を歌ってるからそういうことだよなぁってなってた。2期あったらカケル組も一緒に歌ってバトルする回あって欲しいな。あと作詞が赤尾でこ(三重野瞳)さんでびっくり。
 実はこの時点でエンジョーダ攻めるの(まだ育ってないから)アリだったのでは。


6話【緊急謝罪】リュンリュンの黒歴史!?
 リュンリュンがかわいすぎる。くぎゅうううううってなる。FGOの推しCV釘宮さんなのにそっちはあんまくぎゅうううってならないもんな。なんてこと言うの。最初オイラはビィって言いそうとか言ってて本当に申し訳ございませんでした。
 かみさまようちえん四神の使いの子達以外だと八百万の神いる!」毎回出てる謎の弥生人何者と思ってたら答え描いてた!賑やかしのモブの園児じゃなかったのか。ホンホンが鳥なのに鳳凰の羽毛アレルギーなのあまりにも厳しすぎないか。


 1クール前半は世界観の説明とキャラ紹介なんだけど、初見の時点でこれ伏線だろうな思ったのとは別に、あとから見返してあ~~!!!ってなるのも結構多くて非常に良く出来てるな~。

【7~12話感想へ】

#感想 #ワタル

雑記,アニメ

■ぐだぐだで挑むグランマリーと雑記

 前回のアクアマリーに引き続きグランマリーもぐだぐだレギュラーメンバー(超五稜郭実装の4騎+ライダーさん+家老マシュ)の30騎でチャレンジしました。いつも通り令呪は未使用です。ぐだぐだでのクリアが目的であって、最短クリアを目指すものではありませんので、あしからず。


▼下準備
 まずあまり情報を見ずにテキトーに編成したのですが1ゲージ半しか削れませんでした。前半に全体宝具でホーンを潰し、後半は単体宝具で本体を仕留めるのがよさそうでした。普通にクリアするのであれば攻撃有利クラスのアタッカーを用意し、ある程度BAQの色を最終アタッカーに寄せればそんなに難しくないと思います。
 ぐだぐだ縛りではそういうわけにもいかず、そして今回攻撃有利は槍術月詐。つまり景虎ちゃん槍坂本さん阿国さんしかいません。そんなー!ただ今回はいつもの防御有利の要素に加えて1stほど受けるダメージが大きく3rdは比較的安全っていうのがなかなか面白く感じました。
 ホーンに攻撃するとバフのある鉱石が貰えます。Lだと宝具バフRはクリバフ。EXアタックをすれば両方貰えるので可能であれば1ターンで宝具3連射よりもEXアタックが出来るようなカード選びがしたいです。そして無敵貫通など特定のバフを付けて殴るとより多く貰えます。


▼編成
Battle1:マシュ(揺籃の歌)/メドゥーサ(セレブレイト・メモリーズ)/以蔵さん(マジカルシオン)
 マシュは固いので1st、宝具は撃っときたいけど3ターン目で防御上げてもそんなに…なので2ターン目くらいに宝具撃ちたくてNP50礼装。とりあえず全体宝具のメドゥーサさん。NP20とアペンド2で宝具が撃てるようNP60礼装を持たせました。以蔵さんは人型特攻が刺さるのでもっと後半に入れてもよかったかな、うーんというかんじ。礼装はアーツ系のやつ。

Battle2:水着沖田(チェリー・アイシクル)/弓ノブ(ゴールデン捕鯉魚図)/孫一(旅をもてなす)
 沖田は宝具2回くらい撃てて良かったのですが、スタン入るとEXアタックまでいかないのでそれは狙わない方向で。礼装はQバフ系。ノッブは横バフ&全体宝具要員。孫一はボーナスの為に必中スキルは必ず使いたいです。礼装はBQ系。ノッブの礼装は別に他のでもいい気がするけどクリティカル強そうなメンバーなので初動のスターあるといいかなと思った。

Battle3:水着オルタ(いつかの夏)/一ちゃん(眺望絶佳、神韻縹渺)/永倉さん(魔道元帥)
 今回セイバーは攻撃不利なのであまり期待はせず…。↑の水着沖田もそうなのですが、グランマリーが時々無敵を貼ってくるので防御強化解除できるサーヴァントはバラけさせた方がいいように考えました。なのでオルタはこの位置ですね。
 一ちゃんはあまり考えずにここに。礼装はBA系のもの。永倉さんはバーサーカーで撃たれ弱いかなと思って3rdに。一度HP無くなったけどガッツで耐えてくれた。NPチャージないしB鯖なので無凸の魔道元帥。

Battle4:魔王信長(姫巫女の寸暇)/晴信(エアリアル・ドライブ)/煉獄オルタ(ゴールデン相撲)
 魔王をこんな前半にいれることなかなかないな。Bとクリティカルの礼装です。攻撃不利なのであまり期待せず。晴信は普通にB礼装、煉獄も攻撃力アップ礼装を。NP50%礼装と(魔王と煉獄はアペ2)あれば宝具撃ちやすいのでここは楽。今思うと別の所にバラして配置してもよかったかな。

Battle5:壱与(ほしの歩き方)/書文先生(ダイブ・トゥー・ブルー)/槍坂本(笑顔のしるし)
 壱与は巡霊ボーナス期間入ってからやった方がいいような気がするけど攻撃不利だしなぁ…。スキルで呪いが付与できるので呪い特攻の礼装を持たせました。書文先生もA系礼装。無敵貫通は必ずホーン殴りに使いましょう。槍坂本さんは全体アーツバフが欲しかったので入れましたがもっと後に入れても良かったかもしれない。A系礼装でNP獲得量もあったので2回くらい宝具撃てたな。

Battle6:蘭丸(天鬼姫)/茶々様(温泉卓球)/森くん(カレイドスコープ)
 蘭丸はお兄ちゃんのデメリット剥がしたりグランマリーに魅了付与したりした。茶々様は混沌特攻礼装持たせました。森君はすぐ落ちるかなぁと思って後ろにいれたおかげか想像より硬かったです。すぐ宝具撃てるようにカレスコ。

Battle7:山南さん(魔性菩薩)/高杉社長(デザート・メイデン)/土方さん(看板娘)
 このあたりからグランマリーを狙い始めます。山南さんはヒッジ支援。OCでNP付与量が増える為社長→山南の順で宝具。社長は支援もできるし全体宝具なので助かる。Qだから星も出せるし。礼装は女性特攻のものを選びました。ヒッジの礼装はタゲ集中は完全に意味ありませんが(敵が全体攻撃なので)、攻撃力アップなので選びました。アペンドとスキルでNP50+山南さんからNP+被ダメNPでNPが貯まり宝具撃ってゲージ割ります。

Battle8:沖田(聖夜の晩餐)/利休(黒の聖杯)/阿国さん(クリスマスの軌跡)
 ここはQでまとめてみました。攻撃有利の阿国さんを支援するように立ち回ります。沖田はNP50礼装ですぐ宝具撃つ。利休もQで防御ダウン狙う。ただ黒聖杯じゃなくて良かった気がします。この辺からもっとうまい立ち回りするためちょいちょいリトライしはじめましたね。ゲージ割ります。

Battle9:謙信ちゃん(開拓の鬼)/坂本さん(冬の結晶)/景虎ちゃん(オーシャン・フライヤー)
 ここはAでまとめました。正直ここに槍坂本入れてよかったかもしれない。謙信ちゃんはNP獲得量高い礼装だったので宝具撃ちやすい。でも攻撃不利だからそんなダメージでない。坂本さんは純粋にバフとNP配布の支援組。宝具撃ちやすくするためにNP75礼装を。景虎ちゃんは重要なアタッカーなのでアーツ最強礼装を。こちらも2回は宝具撃てたかな?最初本体狙いのみでしたが、Battle10から戻ってリトライして2ターン目にホーンも倒したりしました。ゲージ割れました。

Battle10:卑弥呼(九首牛魔羅王)/信勝(恋のお呪い)/水着ノッブ(第六天魔王)
 最後。卑弥呼信勝は完全にノッブ支援です。ここはノッブのBカードを理想のパターンで引けるまでリセマラし続ける必要がありました。卑弥呼はBバフ礼装、信勝はNP40+OC礼装。ノッブは海道流星群やクランクイン、幻想の姫(未凸)などいろいろ試して結局どれがいいのかわかりませんでした。黒聖杯温存しとけばよかったのだろうか。
 1ターン目卑弥呼スキル1信勝スキル2ノッブスキル1と2使ってBABEXで本体を殴る。できるだけノッブでダメージ稼ぎます。
 2ターン目卑弥呼スキル2信勝スキル3ホーンにスキル1ノッブスキル3(必中でバフを取るため)で卑弥呼宝具信勝宝具ノッブBでホーン素殴り。信勝のB耐性ダウンがホーンに入ることで姉上B1枚でホーンをしばけます。本体は弱体耐性があるのでスキル1は入りません。卑弥呼→信勝と宝具を使うことで信勝がOC5になり姉上に最高条件でバフとNPを渡せます。
 3ターン目卑弥呼にアトラス院でCT2進めてスキル1を再装填させ使用します。信勝が落ちたことでカードが再配分されノッブのBが2枚以上出たら宝具BBEXで本体殴ってクリアとなります。
 B2枚+AorQ→B1枚→B2枚をひかないといけないし、ノッブ単騎にするために卑弥呼無敵使わず落とすとスキル1のバフが得られない(しかも落ちない上に卑弥呼のカード4枚になった時もある)。1ターン目でホーン倒すと3ターン目でホーンが復活するし、低乱数引いてたり信勝のBダウンが入らずホーンワンパン出来ない回があったり、3ターン目にノッブが宝具封印くらったりとだいぶ思うようにいきませんでした。

 普通に景虎ちゃんを最終アタッカーにした方がよかった気がします。各編成や礼装も結構テキトーだったし、ちゃんとやればもっと上手く立ち回れるはずです。
 縛りプレイをしなければそんなに難しくはないのかなと思いました。難易度高いやつ、やや本気はともかくすごい本気は無理だよ。(追記:やや本気も縛りでは無理…いやだいぶ頑張ればいけなくもないのと、マシュと槍書文チェンジを許容すればあるいは)
#FGO #攻略

型月関連,FGO


expand_less