Memo

homeHome
|
errorAbout
|
imageLog
|
descriptionMemo

■ぐだぐだで挑むグランマリーと雑記

 前回のアクアマリーに引き続きグランマリーもぐだぐだレギュラーメンバー(超五稜郭実装の4騎+ライダーさん+家老マシュ)の30騎でチャレンジしました。いつも通り令呪は未使用です。ぐだぐだでのクリアが目的であって、最短クリアを目指すものではありませんので、あしからず。


▼下準備
 まずあまり情報を見ずにテキトーに編成したのですが1ゲージ半しか削れませんでした。前半に全体宝具でホーンを潰し、後半は単体宝具で本体を仕留めるのがよさそうでした。普通にクリアするのであれば攻撃有利クラスのアタッカーを用意し、ある程度BAQの色を最終アタッカーに寄せればそんなに難しくないと思います。
 ぐだぐだ縛りではそういうわけにもいかず、そして今回攻撃有利は槍術月詐。つまり景虎ちゃん槍坂本さん阿国さんしかいません。そんなー!ただ今回はいつもの防御有利の要素に加えて1stほど受けるダメージが大きく3rdは比較的安全っていうのがなかなか面白く感じました。
 ホーンに攻撃するとバフのある鉱石が貰えます。Lだと宝具バフRはクリバフ。EXアタックをすれば両方貰えるので可能であれば1ターンで宝具3連射よりもEXアタックが出来るようなカード選びがしたいです。そして無敵貫通など特定のバフを付けて殴るとより多く貰えます。


▼編成
Battle1:マシュ(揺籃の歌)/メドゥーサ(セレブレイト・メモリーズ)/以蔵さん(マジカルシオン)
 マシュは固いので1st、宝具は撃っときたいけど3ターン目で防御上げてもそんなに…なので2ターン目くらいに宝具撃ちたくてNP50礼装。とりあえず全体宝具のメドゥーサさん。NP20とアペンド2で宝具が撃てるようNP60礼装を持たせました。以蔵さんは人型特攻が刺さるのでもっと後半に入れてもよかったかな、うーんというかんじ。礼装はアーツ系のやつ。

Battle2:水着沖田(チェリー・アイシクル)/弓ノブ(ゴールデン捕鯉魚図)/孫一(旅をもてなす)
 沖田は宝具2回くらい撃てて良かったのですが、スタン入るとEXアタックまでいかないのでそれは狙わない方向で。礼装はQバフ系。ノッブは横バフ&全体宝具要員。孫一はボーナスの為に必中スキルは必ず使いたいです。礼装はBQ系。ノッブの礼装は別に他のでもいい気がするけどクリティカル強そうなメンバーなので初動のスターあるといいかなと思った。

Battle3:水着オルタ(いつかの夏)/一ちゃん(眺望絶佳、神韻縹渺)/永倉さん(魔道元帥)
 今回セイバーは攻撃不利なのであまり期待はせず…。↑の水着沖田もそうなのですが、グランマリーが時々無敵を貼ってくるので防御強化解除できるサーヴァントはバラけさせた方がいいように考えました。なのでオルタはこの位置ですね。
 一ちゃんはあまり考えずにここに。礼装はBA系のもの。永倉さんはバーサーカーで撃たれ弱いかなと思って3rdに。一度HP無くなったけどガッツで耐えてくれた。NPチャージないしB鯖なので無凸の魔道元帥。

Battle4:魔王信長(姫巫女の寸暇)/晴信(エアリアル・ドライブ)/煉獄オルタ(ゴールデン相撲)
 魔王をこんな前半にいれることなかなかないな。Bとクリティカルの礼装です。攻撃不利なのであまり期待せず。晴信は普通にB礼装、煉獄も攻撃力アップ礼装を。NP50%礼装と(魔王と煉獄はアペ2)あれば宝具撃ちやすいのでここは楽。今思うと別の所にバラして配置してもよかったかな。

Battle5:壱与(ほしの歩き方)/書文先生(ダイブ・トゥー・ブルー)/槍坂本(笑顔のしるし)
 壱与は巡霊ボーナス期間入ってからやった方がいいような気がするけど攻撃不利だしなぁ…。スキルで呪いが付与できるので呪い特攻の礼装を持たせました。書文先生もA系礼装。無敵貫通は必ずホーン殴りに使いましょう。槍坂本さんは全体アーツバフが欲しかったので入れましたがもっと後に入れても良かったかもしれない。A系礼装でNP獲得量もあったので2回くらい宝具撃てたな。

Battle6:蘭丸(天鬼姫)/茶々様(温泉卓球)/森くん(カレイドスコープ)
 蘭丸はお兄ちゃんのデメリット剥がしたりグランマリーに魅了付与したりした。茶々様は混沌特攻礼装持たせました。森君はすぐ落ちるかなぁと思って後ろにいれたおかげか想像より硬かったです。すぐ宝具撃てるようにカレスコ。

Battle7:山南さん(魔性菩薩)/高杉社長(デザート・メイデン)/土方さん(看板娘)
 このあたりからグランマリーを狙い始めます。山南さんはヒッジ支援。OCでNP付与量が増える為社長→山南の順で宝具。社長は支援もできるし全体宝具なので助かる。Qだから星も出せるし。礼装は女性特攻のものを選びました。ヒッジの礼装はタゲ集中は完全に意味ありませんが(敵が全体攻撃なので)、攻撃力アップなので選びました。アペンドとスキルでNP50+山南さんからNP+被ダメNPでNPが貯まり宝具撃ってゲージ割ります。

Battle8:沖田(聖夜の晩餐)/利休(黒の聖杯)/阿国さん(クリスマスの軌跡)
 ここはQでまとめてみました。攻撃有利の阿国さんを支援するように立ち回ります。沖田はNP50礼装ですぐ宝具撃つ。利休もQで防御ダウン狙う。ただ黒聖杯じゃなくて良かった気がします。この辺からもっとうまい立ち回りするためちょいちょいリトライしはじめましたね。ゲージ割ります。

Battle9:謙信ちゃん(開拓の鬼)/坂本さん(冬の結晶)/景虎ちゃん(オーシャン・フライヤー)
 ここはAでまとめました。正直ここに槍坂本入れてよかったかもしれない。謙信ちゃんはNP獲得量高い礼装だったので宝具撃ちやすい。でも攻撃不利だからそんなダメージでない。坂本さんは純粋にバフとNP配布の支援組。宝具撃ちやすくするためにNP75礼装を。景虎ちゃんは重要なアタッカーなのでアーツ最強礼装を。こちらも2回は宝具撃てたかな?最初本体狙いのみでしたが、Battle10から戻ってリトライして2ターン目にホーンも倒したりしました。ゲージ割れました。

Battle10:卑弥呼(九首牛魔羅王)/信勝(恋のお呪い)/水着ノッブ(第六天魔王)
 最後。卑弥呼信勝は完全にノッブ支援です。ここはノッブのBカードを理想のパターンで引けるまでリセマラし続ける必要がありました。卑弥呼はBバフ礼装、信勝はNP40+OC礼装。ノッブは海道流星群やクランクイン、幻想の姫(未凸)などいろいろ試して結局どれがいいのかわかりませんでした。黒聖杯温存しとけばよかったのだろうか。
 1ターン目卑弥呼スキル1信勝スキル2ノッブスキル1と2使ってBABEXで本体を殴る。できるだけノッブでダメージ稼ぎます。
 2ターン目卑弥呼スキル2信勝スキル3ホーンにスキル1ノッブスキル3(必中でバフを取るため)で卑弥呼宝具信勝宝具ノッブBでホーン素殴り。信勝のB耐性ダウンがホーンに入ることで姉上B1枚でホーンをしばけます。本体は弱体耐性があるのでスキル1は入りません。卑弥呼→信勝と宝具を使うことで信勝がOC5になり姉上に最高条件でバフとNPを渡せます。
 3ターン目卑弥呼にアトラス院でCT2進めてスキル1を再装填させ使用します。信勝が落ちたことでカードが再配分されノッブのBが2枚以上出たら宝具BBEXで本体殴ってクリアとなります。
 B2枚+AorQ→B1枚→B2枚をひかないといけないし、ノッブ単騎にするために卑弥呼無敵使わず落とすとスキル1のバフが得られない(しかも落ちない上に卑弥呼のカード4枚になった時もある)。1ターン目でホーン倒すと3ターン目でホーンが復活するし、低乱数引いてたり信勝のBダウンが入らずホーンワンパン出来ない回があったり、3ターン目にノッブが宝具封印くらったりとだいぶ思うようにいきませんでした。

 普通に景虎ちゃんを最終アタッカーにした方がよかった気がします。各編成や礼装も結構テキトーだったし、ちゃんとやればもっと上手く立ち回れるはずです。
 縛りプレイをしなければそんなに難しくはないのかなと思いました。難易度高いやつ、やや本気はともかくすごい本気は無理だよ。(追記:やや本気も縛りでは無理…いやだいぶ頑張ればいけなくもないのと、マシュと槍書文チェンジを許容すればあるいは)
#FGO #攻略

型月関連,FGO

■挨拶と最近の話

 あけましておめでとうございます。細々とですがこれからも更新していきたいと思います。サーバー代払わなきゃ。毎年1月に1年分払ってるのよね。

 Waveboxにメッセージや絵文字ありがとうございます!お返事しております。これってこことかXで返事や告知するもんなの…?しきたりも仕様もよくわからぬ。絵文字はぐだぐだにゆかりのあるものにしてます。たまに変えようと思う。最初🔥も入れてたんだけど、炎上・攻撃的な意味合いあるしやめといた。

 今期見てるアニメの話。まず魔神創造伝ワタル見ました。配信者とかしゃらくせ~~芦田さんのキャラデから大きく離れてて違和感あるしな~と思ってたのですが、ちゃんと面白かったです。ワタルくんとカケルくんがかわいい。
 今までって戦部ワタルで続編作ってたのが、フォーマットだけ引きついで一新されたので、気負わずに見れたように感じました。初代覚えてなくてもいいし、でもフォーマットは知ってるから分かりやすい。たすかる。カケルくん、昔の感じだと敵に拾われて洗脳されそうなのに、OP見る限り別チームで行動するっぽいの逆に新鮮だったな。

 もう一つは悪役令嬢転生おじさん。これは原作がTwitterでバズってた時気に入ってたので。おじさんが社会的立場を獲得していて人格者なのがいいよね。ちゃんと19世紀ヨーロッパではない架空の世界と説明がされてるし、おじさんもオタクなので理解が早いのが良い。原作の連載を追えてないのでアニメで展開追うの楽しみです。

 前期はらんま1/2があまりにも良リメイクで再燃していました。こんなにいいリメイクないよ。2シーズンは一番好きなムースが出てくるのでとても楽しみ…!原作最後までやって欲しいですけど、このペースだと6~8シーズンくらい必要じゃない?アニメはレギュラーキャラの登場回と乱馬とあかねの関係性を中心に描かれているように見えるので、やらない回もある気はする。恋の釣り竿と年の数茸は絶対やってくれよな!

 この記事書いてる現在Abemaで全話見れるのでぼちぼち見返してるんですが、ワタルや令嬢おじさん見てかららんま見るとケンカの多さがだいぶ気になるな。らんまリアタイしてた前期はるろ剣とかDB見てたのであんま気にならんかったのに。令和はだいぶマイルドでキャラ同士の不和が少ない気がする。見てるアニメがたまたまそうなだけかもしれないし、私が不和に対して疲れやすくなったのかもしれないが。前々期だっけか、とうらぶの燃ゆる本能寺も不動君と皆(主に長谷部)と不和が続いて辛かった。まあそういう展開を作るなとは一切思ってないのですが、ヘイトコントロールが下手だとしんどいねって思いました。
 
 あと先ほど挙げたるろ剣は前期に引き続き見てます。京都編はやっぱり面白い!人の感想見てると旧版の方が良かったって声ちらほら見ますが、私はほぼほぼ忘れてますね…。京都編のチョイ前くらいから(剣心対斎藤あたり)作画も良くなって面白くなってたけど、初期はだいぶきつかったでしょ当時。
 キャストも前の方が良かったみたいなの全然思わなくて、へ~令和だとこういうキャストか~と普通に楽しんでます。ってか序盤メンバーのキャスティングって当時ドラマCDのが良かったって言われてたので、今になって持ち上げられてるの謎。思い出はいつも綺麗だけど…ってやつか。

 完全新規の作品見るの大変になってきてるので、今の作品が10年20年後にリメイクされた時何にも分からなくなるんじゃないだろうか…と怯えています。こうならないようインプットはした方がいいですねホント。

雑記

■魔王周回~カードリセマラで編成コストを安くする~

20241220030234-admin.jpg

 タイトル通りの内容です。強火の織田家臣マスターで最新シナリオやってる人向け
 毎度W光コヤンやオベロンで周回しているので、できるだけ自前のコヤオベ(というか絆礼装取得済のサーヴァント)を節約しようという編成です。まずそのためのヒントがないか攻略掲示板を覗いたところ、岸波白野先輩でカードシャッフルしている方がいました。そちらを参考に試行錯誤してみたところ、ここまで(画像参照)編成を切り詰めることができました。
 ※似たようなクエストでもいけると思いますが、今回は24年クリスマスイベ90++クエスト用です


◆用意するもの
【究極完全体魔王信長・岸波白野先輩・ノッブにシナジーのあるサポーター・フレンドの光のコヤンスカヤ】

 完全体魔王と書きましたがアペンド1と3、クラススコアの令呪励起は妥協可。礼装は凸ってNP50のものを。
 岸波先輩のスキル1は必ずスキルマ。NP量がカードシャッフルの回数に直結しているのでスキル3とアペンド2もスキルマすることを推奨します。礼装もNPが多いものが理想。
 つまり讐クラススコアと先輩入手の為に奏章ⅡとⅢのクリアが必須となります。

 ノッブにシナジーのあるサポーターはかなり自由度が高いです。上記画像の後衛の3騎誰でもいけます。勿論信勝もいけますし、他にもライネスに水着カイニスなど選択肢は沢山。
 攻撃力アップ・バスター性能アップ・クリティカル威力アップ等を持っていて、倍率が高いか複数バフあって3ターン(2ターンで充分なのですが大体1or3なので…)なら大体大丈夫。なんとNPチャージスキル不要です。
 画像ではコヤンを前衛にしていますが後衛にしてもいいです。マタハリさんや信勝などのデバフスキル持ち、カエサルなどの宝具威力アップ1ターンのような3wave目でスキル使いたいサポーターの場合だけ配置に気を付けてください。


◆やり方
【1wave目】ノッブの全スキル使って宝具撃つ。

【2wave目】コヤンの全スキルをノッブに使い、後衛のサポーターとオダチェン。サポーターのスキル使用。岸波先輩のスキル1でノッブのカードが2枚でるまでシャッフル。そしてノッブでクリ殴り。

【3wave目】再装填されたノッブのスキル1と3を使います。必要に応じサポーターやマスターのスキルも使用。ノッブのバスターが1枚もなければまたカードシャッフル。B1枚あればいいです。宝具+ノッブのBクリ殴りで終わり。


◆解説その1~カード構成とスターについて~
 2wave目はBBBABQの組み合わせでバスター1枚は必要です。最初から揃ってるならシャッフルする必要はありません。その場合ごく稀にスターがAやQに集まらずクリティカル不発で倒しきれないことがあります。
 基本的にマイティチェインを組めば解決すると思いますが、1wave目で先輩のスキル3(毎ターンスター獲得)を使っておくと安全かなと。先輩のスキル1にスター獲得もついてるので、カードが揃っていてもスター獲得の為にシャッフルするのはありですが、カード配分が悪くなり何度かシャッフルする可能性に注意です。サポーターにスター獲得やスター集中のスキルがあったらより安全ですが、そこまでやらんでもええかなという印象です。
 カードシャッフル前提の時、またはノッブのカードが3枚ある時はスターは気にしなくてOKです。


◆解説その2~2回目の宝具用のNPについて~
 コヤンのスキル2のバスター通常攻撃時NP獲得がありますので、BBならNP20、BAなら10+アーツによるNP獲得。BQの場合一見足りないように思えるのですが、アヴェンジャーのクラススキル・自己回復の毎ターンNP3.3%のおかげでなんかしらんけど足ります。
 ですので殴りでNP20↑+コヤンのスキル1でNP50+再装填されたノッブのスキル3のNP30=100%になり、3wave目で宝具が撃てるって寸法。これに気付いたら一気にサポートの幅が広がりました。


◆解説その3~シャッフル回数について~ 
 NP10で1回シャッフルです。凸礼装とスキル3とアペンド2スキルマだと10回分。現状で足りなくなったことは今のところ1度もありません。2wave目で6回3wave目で3回の計9回が最大でしょうか。何100周もやったら任意のカードが出ずにNPが尽きることがあるかもしれませんが、あまり気にしなくてよいかと。


◆まとめ
 何度もポチポチするの馬鹿馬鹿しく感じる方もいると思います。でも周回でノッブの相棒としてマタハリさんが候補に挙がって出てくるのびっくりじゃないですか?サポーターにするサーヴァントのバフデバフ量の把握がある程度必要になりますが、やってみると適正のあるサーヴァントを探すのが楽しくなってきます。編成自由度の高さは絆上げやコスト面などでかなり魅力的です。この編成使い続けると先輩の絆も終わってしまう問題も、将来もう一人来るということで解決するのもアドバンテージかと。
 
 これまでカード運で左右されていたクリ殴りが、ほぼほぼ確定になったのでかなり楽しい。これまでってカード運次第で周回が安定しないからNP配れるサーヴァント編成して3回宝具撃ってたり、追撃用ノッブのカード1枚もなくて4ターンになってたと思うので。結局火力は足りててカード足りなかったんだよね。

 カードリセマラ編成は他の似た構成の変則周回でも使える場面が来ると思うので覚えておくといいかも?ただし今回の90++のビーマに神性と天特攻が刺さるのが良かったと思われるので、他のケースで挑戦する場合は注意が必要です。どのパターンにも言えることですが、ノッブの殴りだけだと微妙に残るなぁって場合はカード選びを工夫する・礼装のレベル上げする・先輩のスキル2や3で先輩の殴りの底上げをする・サポーターを見直すなどしてください。
 まあ普通にWコヤンでも先輩によるカード操作は便利だと思うので、いろいろ試してみてね。

#FGO #攻略

型月関連,FGO

■サイトリニューアルしました

 やっとサイト更新できました。ずっと絵をまとめないと……と思ってたところ、AIの件やXの改悪などあり大幅にリニューアルすることになりました。時間かかった~!

 全体的なレイアウトや文章も変えましたが、メインのイラストなどのコンテンツ置き場をてがろぐで管理することになりました。今後は更新しやすくなるかな?あとはセキュリティの向上なども少し。今風のサイトっぽい要素増やしました。
 メールフォームもアプデしたんですが、テストしたら迷惑メール扱いになってしまいとほほ。ごり押しでなんとかしたのですが少し心配なので、WaveBoxも試験的に設置してみました。そのうち絵文字のみにするか撤去するか、いいねボタン導入するかもしれません。というか設定がよくわかんない。

 絵はいくつか手直ししましたが、どうしても直したいものだけだったのでここ2年くらいのものはまた直すかも。絵のタイトルやコメント、カテゴリ、タグがガバガバなのも、ぼちぼち直していきたいです。変なところあったら申し訳ない。
#おしらせ

おしらせ

■個人的なAi学習や無断転載への対応について

 まず前提として無断転載はNARUTOジャンルの時にありとあらゆる手段でやられていました。その時どんなに対応しても無駄だと知りました。
 現在Fateジャンルでは公式絵師さんがごろごろファンアート描いてるので、私の絵が下地であることが分かるような形でタゲられることはないように思います。何万枚何億枚の中にあってもわからんだろうと。
 でも実際Danbooruにいくつか転載されてるし、上手い下手も関係ないので対策はしとかないと……という考えです。何もしないことでAIに学習させることを容認してる・協力的だと捉えるめんどくさい人もいますしね。


◆絵へのノイズについて
 AI学習阻害ツール・AIプロテクターですね。NightshadeとGlazeは多分入れません。変換に時間がかかるらしく当方の低スペックPCだときついでしょう。web版は申し込みが込み合ってる?審査がいる?英語版だしだるい。ゆるいと効果ないとか複数のものを重ねがけしろとか言われててだるい。使うなら国産のemamoriでしょうか?これも時間かかるらしい。
 つみったーもよさそうなんですが有料になっちゃったのと、規約の文面等にジョークを入れてるのが少し気になる。運営が以前AIに好意的だったというのは、現在考えが改まっているのなら気にしないかな。初期は皆今ほど危機感なかったですし、時流により考えが変わることも普通です。

 正直なところノイズは入れない方向で対応していくと思います。10分程度ならともかく何時間もかけて画像を汚くすることがいろんな意味でつらい。PCへの負荷も大きそうです。
 入れるならクリスタの機能が望ましいんだけどver2以上にアプデしてない。だって今の機能で困ってないんだもの。でもこれはさすがに将来的にアプデします。はよしろ。


◆ウォーターマークについて
 これを入れるとAIへのノイズになると勘違いしてる人がいる。確かに多少邪魔にはなりますが主な役割は著作者証明と転載・AI学習への警告。意図的に剥がすと(国内外問わず)違法になるらしい。無断転載禁止などの文字は目視できないと意味がない。
 ウォーターマークを配布してる人がいるけど、画像を重ねて消せてしまうのでオリジナルを使う方がいい。自作でも出来たデザインをそのまま載せちゃってる人とかも危ないよ。

 それはそうとオリジナルのデザイン考えないといけない。これ、デザインできる人ビジネスチャンスじゃないの?もともと絵のサインは必要だよなぁと思ってたので、これを機にちゃんとしようと思う。テキトーなサインか絵の端にアカウント入れるくらいだったわ。花押のようなデザインでもいいし、シンプルに転載禁止の一文と署名とアドレスだけでもいいかも。
 格子状のオシャレなウォーターマークは絵のニュアンスが大きく変わってしまうので、私はやる気ないです。まだ「無断転載禁止」などの文字を全面に透かして入れた方がいい気がする。個人的にはハーフトーンの文字を重ねるのがいいと思った。サムネを見ても割と気にならないし。

 ぶっちゃけ友人宛ての名前入りの絵だろうと、SAMPLEと表示されたグッズ絵だろうと転載されているのを見るので、効果の程については疑わしくはある。ですが転載先から絵の作者を探す取っ掛かりになるしやった方がいい。あとDo not reupload my artとか入れてるとDanbooruへの転載抑止効果はあるみたい。ないよりは、ですが。


◆絵を掲載する場所や形式について
 今後しばらくは私のサイトかポイピクかな。もしかしたらXfolioのアカウントとるかもしれない。ポイピクも若干運営に不安があるんだけど、上げるにしてもこちらはらくがきや進捗の一部にするかと思います。手描きブログの時から世話になってますしね。
 別にぷらいべったーでもいいかな。最近ネタバレ(文章)はふせったー使ってて、ぷらいべったー使わなくなった程度の理由なので。

 Pixivも不安なので今後どうするかなー??昔からなんちゃらラウンジやらセクハラやらでアレだったけど、それでもPixiv一強すぎたじゃない。でも今はXfolioの流れ来てるので乗り換えるのはありかも。乗り換えてもアカウントは消さずにそのままにしておきます。

 pictBLand系はBLとGLと男女で分かれてるのが私には合わない。カップリングなしも性別不明も描きますし……。あとここのAIに対してどういう考え方なのか全く存じ上げないんですが(調べてないだけ)、移転先候補として話題になってないな。
 こうやってサイトやXfolioに上げたとしても、手動での学習に対抗できないんだよな。でもそこまでするなら悪意あるよね。


◆私のサイトへの掲載と対策について
 SNS時代になってから自サイトはSNSでアップした絵のログをまとめる場所になっていました。有料サーバー借りてサイトやってるんだからもっと生かせ。今後は新規イラストをこちらにアップしてそのリンクをSNSに貼ることになりそうです。Twitterカードというやつを設定してるので、サムネはそこそこ大きいはず。テスト投稿まだしてないので良く知らん。
 このサイトではrobot.txtでAI学習のクローラーブロックと、metaタグによる検索除けを導入しています。ですがお行儀の悪いクローラーは無視してすり抜けるらしい。あと当然ながら指定してないクローラーは普通にすり抜けてくる。そうは言ってもワクチン程度にはなってくれてるはず。


◆SNSについて
 Twitter(X)とBlueskyで活動します。まだTwitter寄り。特に使い分けしてないし今後どうするかはまだ決めかねています。misskey(にじみす)はもうわかんない。ioと繋がれるとはいえサーバーごとに差があるのと独特のノリが少しもや~っとします。
 TwitterのGrokはとっくにオフにしてます。TwitterはAI学習してる代わりに他のAIからは守られていて、ブルスカそのものは学習してないけど他のクローラーを拒否してるわけではないと聞くので、うーん何が本当で何をどうしていいかよくわかんない。ブルスカはログインしないと見れないように設定を変えておきました。またモデレーションリストでめんどくさいアカウントやスパム等はブロックしています。この機能はいいですね。
 Xで過去に上げたイラストは投稿日時証明を優先したい為そのままにしておきます。
 外部サイトのイラスト誘導する形式、外部リンク増えるとシャドウバンするらしいけど、そうなった時はいよいよブルスカでいいや。最近Xのプロモーションに出会い系が出てきたり、トレンドスパムにAV動画が現れるのでもう潮時かなとも思います。


◆注意書きなど
 AI学習は現在違法ではないし、AI学習禁止と書く方が馬鹿とか言う方がいるけど、何かあった時のとっかかりにどうにかできるので書いておきます。かつて無断転載されまくったことを踏まえると無駄なことはわかっています。でも「AI学習を」ではなく「個人が嫌がることを」やられたという方面なら戦える気がしますし。「ダメって書いてなかったし」と言われて泣き寝入りするよりはいいでしょう。そこまでの事にはなるべくしない方向ですけどね。


◆二次創作ガイドラインとゲームスクショについて
 これは型月作品はガイドラインが出てるので、それの範疇なら問題ないですね。よく「AIに反対してるけど、二次創作ってだけで著作権違反の犯罪だろ」という人がいるので。型月以外の作品でガイドが無いものについてはうーーん。まあ今はほぼほぼ型月だし……。

 ゲームのスクショはこのブログに上げて、記事のリンクを貼る形にしようかなと思います。公式が何も言ってない以上そのまま上げてもいい気がしますが…。Xでの告知を減らす原神公式にスクショについて問い合わせた方がいて問題ないようでしたし。
 ブルスカにおいてはそのまま貼るかもだけど様子見。どの道以前ほどはスクショ貼らないな。


◆結局
 〇〇は意味ないとか△△をしろなど言われてますが、自分が信じたいものを信じてやるしかないし、やりたくないことはやりたくないです。
 「絵に本人証明のサインや転載への警告をいれること」と「AI学習しづらい画像にすること」と「安全なSNSを模索すること」と「イーロンがTwitterを破壊したこと」と「AIの是非とAIの仕組み」がごちゃまぜに語られてる気がしますね。皆おちつけ。

 私としては現在はの考えはこの記事に書いたとおりなのですが、状況が変わればまた別の対策をすると思います。とりあえずこのようなところでしょうか。

おしらせ,雑記


expand_less